
- 端
- (刃物の)刃
- 優位→要注意の意味です!
- The edge of =間際
- on edge=イライラして、緊張して
- take the edge off=刃をなまらせる、(味・言い方などを)やわらげる・穏やかにする、(痛みなどを)和らげる
- over the edge=気がふれる

900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!
「edge」=「優位」








The edge of something, especially something bad, is the point at which it may start to happen.


“Anyway his only worry is that someday he’ll be framed by the authorities. So he doesn’t want to give them an edge”
※framedたくらむ、でっちあげる
「とにかく彼は、警察の悪だくみに陥ることをひどく恐れている。それでやつらに弱みを握らせたくないんだ」







If someone or something has an edge, they have an advantage that makes them stronger or more likely to be successful than another thing or person.



「on edge」=「イライラして」「緊張して」





“I didn’t mean it, ”I apologized.“I’m just a little tired and on edge. Put it back on.”
「そんなつもりじゃなかったんだ。」と僕は言い訳した。「少し疲れて苛々してただけさ。もう一度聴こう。」
※日本語は原文をそのまま引用してあります

If you or your nerves are on edge, you are tense, nervous, and unable to relax.


“I don’t know.” A little shrill, that. “I don’t know,” she said again, to take the edge off it.”
※shrill甲高い
「わからないわ。今のは少し声がかんだかかった。「わからない」口調を和らげてもう一度言った。」










- 端
- (刃物の)刃
- 優位→要注意の意味です!
- The edge of =間際
- on edge=イライラして、緊張して
- take the edge off=刃をなまらせる、(味・言い方などを)やわらげる・穏やかにする、(痛みなどを)和らげる
- over the edge=気がふれる

僕が半年で300点UP(400点→750点)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


にほんブログ村
●追伸

今回は前回の「field」に続いて「edge」という単語を取り上げてみます。
「端」とか「刃」という意味が一般的ですが、「優位」ともなるので注意が必要です。
また「on edge」=「イライラして、緊張して」という熟語も重要なのであわせて紹介してみます。
小説の文章を引用してわかりやすくしてあります!