cite?site? 日本語の「サイト」はどっち?紛らわしいつづりに注意!

高橋
こんにちは高橋です。
今回は「site」「cite」という2つの単語を取り上げてみたいと思います。

「site」は 「ウェブサイト」の「サイト」で「cite」は「引用する」とか「言及する」ということですが、少し詳しく掘り下げてみます。

はっきりと違いを意識して覚えてしまいましょう!

 
 
ポイント!

  1. site……敷地、跡地、遺跡、ウェブサイトなど
  2. cite……引用する、言及する、(例を)挙げる、出廷を命じる、表彰する
 
 

TOEIC960点になりました!

 
 

site=敷地、跡地、遺跡

乱三世
「ウェブサイト」の「サイト」って何のこと?
ウィッキー三世
「場所」ですね。
乱三世
そう。そうすると、「site」と「cite」だったら、どっちが正解なわけ?
ウィッキー三世
「site」ですね。
乱三世
そうね。これは辞書(『Collins cobuild』)で調べると端的に「A site is the same as a website.」と出ている。
ウィッキー三世
元々「site」には「場所」の意味があって、あとで「ウェブサイト」の意味が足された、ということですよね。
乱三世
順番から行けば、そう。「site」は「場所」を指すわけだけど、「敷地」とか「跡地」「遺跡」なんていう意味にもなる単語だ。ほかにも、例えば犯罪小説で「site」が使われるときはこんな風になるから、ちょっと見てみよう。

 
 

“He hinted to me by writing in the file that the sites were too random,” Starling said.
「彼は、現場が散らばりすぎている、とファイルに記して私にヒントを与えました」スターリングが言った。
 
 

乱三世
これは『羊たちの沈黙』からの引用だけど、「事件があった場所」=「現場」とできるわけだな。一応、辞書(『collins cobuild』)からも意味を引っ張っておくとこういう風に説明されている。

 
 
A site is a piece of ground that is used for a particular purpose or where a particular thing happens.
 
 

ウィッキー三世
まさに「跡地」とか「現場」の説明ってことになりますね。
乱三世
そう。まあ日本語の「サイト」が頭にあれば問題はないと思う。ただ、今回もう一つあげた「cite」っていうのは日本語の「サイト」が頭にあると逆に邪魔になるっていう単語だな。

 
 

cite=言及する、引用する

ウィッキー三世
「cite」もTOEICでもちょこちょこ見ますよね。
乱三世
頻度は多くないんだけど、嫌なところで出てくる印象があるから気をつけたい単語ということになると思う。「cite」の実例っていうのをちょっと見てみよう。『汝の父を敬え』という本からの引用だ。
 
 

The United States Army also fostered a relationship with the Mafia during the war, a fact documented years later in several articles and books that cited the names of certain American officers and mobsters;~
※foster促進する、助長する※mobster ギャングの一員
合衆国陸軍もまた戦時中にマフィアとの関係を深めた。そうした事実は後年、アメリカ軍の将校やギャングスターの名前を列挙したいくつかの読物や本に記録されている。
 
 

ウィッキー三世
この文脈だと「cite」で「挙げる」ってことになるわけですか。
乱三世
「言及する」「例を挙げる」なんていうことになるわけだ。「cite」の中心の意味を辞書で拾うとこういうことになる。
 
 

If you cite something, you quote it or mention it, especially as an example or proof of what you are saying.
 
 

乱三世
話したことを実証するために「引用したり」「言及したり」したりするってことだな。
ウィッキー三世
こっちの「cite」はつづりだけみて日本語の「サイト」を連想しないように注意する必要があるってことですね。
乱三世
さっきの例に似ているけど、TOEICの『公式問題集』ではこういう文章がある。
 
 

Mr.Bianchi, who grew up near Capri, Italy, cites his father’s cooking as his inspiration.
イタリアのCapriの近くで育ったBianchi氏は、父親の料理を自身に刺激を与えたものとして挙げている。
 
 

ウィッキー三世
「cite」っていう語感から日本語の「サイト」を思ったらまず、躓く文章になりますね。
乱三世
「site」も「cite」もTOEICの「ド定番」とは言えないかもしれないけど、ちょこちょこ登場する単語だな。特に「cite」の方は、お前が言った通り日本語の「サイト」を思うと怪我する可能性があるから注意したほうがいいということだ。
ウィッキー三世
「cite」は「引用する」とか「言及する」だけでも大丈夫ですか?
乱三世
TOEICでは十分だと思うけど「召喚する」とか「出廷を命ずる」という意味がまずある。それから、公に「表彰する」っていうのも重要だ。
ウィッキー三世
裁判などに「出廷を命じる」っていう意味と「表彰する」ですか。
乱三世
そう。「site」と「cite」という紛らわしい2語を今回でつぶしてしまおう。

 
 

ポイント!

  1. site……敷地、跡地、遺跡、ウェブサイトなど
  2. cite……引用する、言及する、(例を)挙げる、出廷を命じる、表彰する
 
 
 
 

TOEICの点数があがらない原因はこれ!

【TOEICの点数が伸びない!】 理由はこの3つです!

2022年10月8日

 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書はこれです! 僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

 
 
●追伸

高橋
僕の経験からTOEICで点数をあげるためには

  1. 勉強の時間を絞り出す
  2. 適切な問題集を選ぶ
  3. TOEICの特徴に精通する

という3つのことが必要になってきます。

中でも特に重要なのが「TOEICの特徴」を知るということです。

実際僕はこの「TOEICの特徴」がわかってから勉強に対する迷いがなくなり
900点まで駆け抜けることができました。

 
 
点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC935点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です