consider周辺の関係者はこんな感じです。considerate considerableなど

She puffed on the cigarette and sipped her drink and he sat down beside her again. His glass had considerably more brandy in it than hers, ~
彼女はタバコをふかし、ブランデーをすすった。そしてジョニーは彼女の横にまた座った。ジョニーのグラスには彼女のそれよりもかなり多くブランデーが入っていた。~
Mario Puzo THE GODFATHER

 
 

今回のポイント!

  1. considerは「よく考える」が基本。他人について「よく考える」と「配慮する」といった意味になる。
  2. consider (動詞。よく考える、配慮する)→consideration (名詞。熟考、思いやり)→considerate(形容詞。熟慮した、思いやりがある)
  3. considerable(形容詞)=かなり
  4. 副詞のconsiderablyは比較級を修飾できる→TOEICに出ます
  5. considerはSVOCの形を取ることができる
  6. considerは動名詞を目的語に取る

 
 

960点になりました!


 
 

点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC935点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

 
 

considerはロダンの『考える人』?

ウィッキー三世
「consider」って形容詞になったときにいつもイライラさせられるやつですよね。
乱三世
「consider」はどういう意味?
ウィッキー三世
「熟考する」とか「よく考える」と覚えてますけど。
乱三世
ロダンの『考える人』ってあるだろ?
ウィッキー三世
彫刻の?
乱三世
そう。だいたいあんな感じでいいんじゃない。
ウィッキー三世
だいたいあんな感じとはどんな感じを言っているんですか?
乱三世
だから、考えている感じが出てるじゃない。物事について考えるんだったら「think about」ってことだし「have an opinion」にもなるだろ。ここから「みなす」なんていう意味にもなるわけだ。ほかにも「他人の感情」を考えればどうなる?
ウィッキー三世
「配慮する」みたいなことですか?
乱三世
「斟酌(しんしゃく)する」とかね。だいたいここまであげた意味が名詞にも引き継がれるということだな。名詞はどういう形だった?
ウィッキー三世
「consideration」ですね。
乱三世
「consider」の「よく考える」感じがそのまま名詞になるということはつまり「よく考える」と「他人についてよく考える」が「consideration」の基本になるということだ。
ウィッキー三世
ここから形容詞についても考えればうまくいくということですか?
乱三世
そうだけどまずは「consideration」を組み合わせた本当によく使われる熟語があるからこれで「よく考える」イメージをつかんでおこう。『ゴッドファーザー』からだ。
 
 

“~The Corleone Family would become outcasts. Even the old man’s political protection would run for cover. So take that into consideration.”
※run for cover慌てて隠れる
「~コルレオーネファミリーは完全にのけ者になってしまうよ。ドンの『政治的なコネ』も知らん顔を決め込むだろう。こういうことのすべてをくんでくれよ」

 
 

乱三世
「take something into consideration」という超がつくド定番の表現だな。
ウィッキー三世
「考慮に入れる」とか「斟酌する」という意味ですね。
乱三世
上の文章は撃たれたドンの代わりに指揮をとっている長男のソニーがあまりに好戦的なので、それを幹部のトム・へーゲンが諭(さと)しているところだ。
ウィッキー三世
これ以上騒ぎを大きくすると、ドンが持っている政治的なコネも全部なくなってしまうと言っているわけですね。
乱三世
「Take that into consideration!」という感じだな。他人のことをよく考えるほうの「consideration」っていうのは、日本語にするとどうなるの?
ウィッキー三世
「配慮」とか「思いやり」となりますね。
乱三世
「思いやり」は英語で言ったら「kindness」ってことだ。『羊たちの沈黙』で監禁されているレクターがバッファロービルの情報を教えるための条件にあげたのが自分の処遇に対する『配慮』だったわけだな。こういう文章を見てみよう。

 
 
“Dr. Lecter has indicated to me, Senator, that he wants to contribute to the investigation some special knowledge, in return for considerations regarding the conditions of his confinement”
※confinement監禁(状態)
「レクター博士は、自分の監禁状態に対しての配慮と引き換えに、彼の「博識」をもって調査に協力したいと私に伝えてきました」

 
 

ウィッキー三世
レクターはチルトンみたいな虚栄心のかたまりのエセ学者から離れて景色がみたかったわけですね。だから自分に対しての「consideration」が欲しかったということですね。
乱三世
そう。ここではまず「consider」は『考える人』から連想するのがよくて「よく考える」と「他人に関してよく考える」の二つがあるということだな。そしてその意味がそのまま名詞の「consideration」にもあるということだ。ここから形容詞の意味についても考えてみよう。

considerate=思いやりのある/considerable=かなりの

ウィッキー三世
動詞の「consider」から始めて名詞の「consideration」に行ってここで形容詞の形を考えればわかりやすいということですね。
乱三世
そう。まずは「considerate」からだな。これは「consideration」と地続きだと思えばいい。「他人に対してよく考える」方が形容詞になったらどうなる?
ウィッキー三世
「思いやりがある」とかそんな意味になるということですか。
乱三世
そういうこと。簡単だろ? 綴りからも連想しやすいと思う。例えばこういう風に使うから見てみよう。『ゴッドファーザー』からだ。

 
 
Surprisingly Woltz proved to be a truly considerate host. He explained his new methods, innovations that he hoped would make his stable the most successful in America.
※prove to be … ~であることがわかる
※stable厩舎、うまや、厩舎に属する馬
驚いたことにウォルツのホストぶりには心がこもっていた。彼は自分の厩舎をアメリカ一のものにするための色々な新しい手立てを教えてくれた。
 
 

乱三世
「Woltz=ウォルツ」っていうのはアメリカで最も成功している映画プロデューサーで、このウォルツが交渉に来たトム・へーゲンを意外にも親切にもてなしている場面だということだな。
ウィッキー三世
一度目の会見でトム・へーゲンを怒鳴って追い返していたのに、一転して驚くほど親切になったと言っているわけですね。
乱三世
この「considerate」というのは繰り返しだけど「consideration」を考えれば想像しやすい意味になると思う。やっかいなのが「considerable」だな。
ウィッキー三世
これが全然違う意味なんでした。
乱三世
どういう意味?
ウィッキー三世
「かなりの」ってことですね。
乱三世
まあこれだけ毛色がちょっと違うと考えておけばそれで問題ないと言えば問題ないんだな。
ウィッキー三世
なんかいい覚え方はないんですか?
乱三世
「able」がついているから「いっぱい考えられるわ❤」→「かなり」とでも覚えておけよ。
ウィッキー三世
急に投げやりになるのはやめてくださいよ!
乱三世
「consider」→「consideration」→「considerate」と「他人についてもよく考える」連中が並んで「considerable」になると「いっぱい考えられるわ❤」→「かなり」でいいだろ? 覚えやすいだろ?
ウィッキー三世
とにかく「considerable」だけ少し毛色が違うということなんですね。
乱三世
そう。「considerable」は『羊たちの沈黙』にこんな使い方を参考するといい。チルトンがスターリングに説明している場面だ。

 
 
“Lecter’s a considerable nuisance,” Chilton said over his shoulder. “It takes an orderly at least ten minutes a day to remove the staples from the publications he receives.~
※nuisance不愉快な人、困り者、やっかいもの
※orderlyきちんとした
「レクターはかなり厄介な存在だ」チルトンが肩越しに言った。「彼が受け取る出版物のホチキスの針を取り除くのに毎日少なくとも10分は要している~」

 
 

ウィッキー三世
「nuisance」という名詞を「かなり」と修飾しているわけですね。
乱三世
Considerable means great in amount or degree. 」(Collins cobuild)と端的に説明できる単語だ。同義語はなにかわかる?
ウィッキー三世
「substantial」ということですね。
乱三世
そう。ついでに補足しておくと「nuisance」を使って「Commit no nuisance」とか「No nuisance here」とするとどんな意味になるか知っている?
ウィッキー三世
やっかいごとをするなという感じですか?
乱三世
「小便するな(小便無用)」とか「ごみ捨て禁止(ごみ捨て無用)」って意味になるんだな。「nuisance」っていうのも大事な単語だからここから感じをつかんでおくといいと思う。それから「considerable」が副詞になったときの意味も補足しておこう。これはTOEICでも重要な使い方になる。
ウィッキー三世
「considerably」で意味が変わるわけではないですよね。「かなりの」とかそんな感じですよね。
乱三世
意味はそうだけど、何が大事なのかというと「considerably」っていうのは比較級を修飾する使い方があるということなんだな。例えば『ゴッドファーザー』にあるこんな使い方だ。

 
 
She puffed on the cigarette and sipped her drink and he sat down beside her again. His glass had considerably more brandy in it than hers, ~
彼女はタバコをふかし、ブランデーをすすった。そしてジョニーは彼女の横にまた座った。ジョニーのグラスには彼女のそれよりもかなり多くブランデーが入っていた。~
 
 

ウィッキー三世
「considerably」で「more」を修飾できるというのが大事だと。
乱三世
この「consider」の関係者のなかでは使い方に注意が必要なものの一つで、大事なポイントになる。同義語は何かわかる?
ウィッキー三世
「significantly」ですね。
乱三世
「considerably」と意味も同じだしまた比較級を修飾するという使い方についても同じだ。ほかに比較級を修飾できる語句と言ったらどんなものがある?
ウィッキー三世
「a great deal」「a good deal」っていうのも「かなり」という意味になりますよね。「much」や「far」なんていうのも近い意味で使うと思います。
乱三世
そう。「やや」としたいときは「somewhat」も比較級を修飾して使える。「比較級を修飾できる単語はどれか」と聞いてくる問題はTOEICでもたまに見かけるから注意しておこう。

considerの注意点はこの二つ

乱三世
「consider」関係の覚え方というのはここまで説明した通りだけど、「consider」の使い方で注意点が二つあるからこれを最後にやっておこう。一つは「consider」がSVOCの形をとることができるというところだ。『ゴッドファーザー』から例文を見てみよう。

 
 
Clemenza and Tessio considered this suicidal, especially with the Barzini-Tattaglia encroachments on their empires. So now they were hopeful these errors might be corrected at this extraordinary meeting convened by the Don.
※suicidal自殺的な
※encroachment侵犯、不法侵入、浸食地
クレメンザとテッシオはこのことを自殺行為だとみなし、バヅィーニとタッタリアの侵略に備えるのであればなおさらだと思っていた。彼らはドンによって召集されたこの臨時の会議でこれらの「失政」が正されると望んでいた。

 
 

ウィッキー三世
「SVO(目的語)C(補語)」の形をとることができるというのはTOEICであればパート5、6の文法問題で大事になってくるということですか。
乱三世
そう。突然こういう説明されてもピンとこないかもしれないけど、そもそも「O=目的語」を取る動詞なのか、SVOOの形を取る動詞なのか、今回のようにSVOCにもなるのかというのは文法問題で聞かれることの一つなんだな。
ウィッキー三世
せっかく「consider」を取り上げているのだからそこもやっておこうということですね。
乱三世
まずは意味をしっかりやっておいて、こういう部分も埋めておこうということだ。例であげた文章の前文は「The Corleone Family, in effect, had now only two fighting divisions with less personnel than formerly.」となっていてそれを受けての「Clemenza and Tessio considered this suicidal,~」のわけだな。
ウィッキー三世
つまり戦闘部隊が実質2つしかなくてしかも人員も前よりも少なくなっていることが自殺行為だということですね。
乱三世
そう。まずSVOCを取ることができると頭に片隅に入れておいて、さらに目的語に動名詞を取る、というのが二つ目だな。同じく『ゴッドファーザー』でこういう例を拾うことができる。

 
 
“Listen, there’s some men working on the furnace, I don’t understand what they want. Go in and take care of the matter.” It was not simply a joke; he was considering making his son his underboss.
※furnace暖炉
「暖炉の検査員が来ているんだが、何を言っているのかよくわからないんだ。行って『面倒』を見てくれないか?」ドンが言ったことは単なる冗談ではなかった。彼は息子を自分のアンダーボスに仕立て上げようと考えていた。
 
 

乱三世
目的語に動名詞を取るのか、不定詞を取るのかっていうのも本当によく問われるけど、この「consider」は動名詞を取るということだ。『Collins cobuild』では「consider」の説明が3つ載っていて3番目の説明がこうなっている。

 
 
If you are considering doing something, you intend to do it, but have not yet made a final decision whether to do it.

 
 

乱三世
これはどういう意味かわかる?
ウィッキー三世
しようと思っているけどまだ最終的な決定はしていないとことだから「検討する」くらいの意味になるということですよね。「よく考える」の派生と考えればいいわけですよね。
乱三世
注意してみておくべきところは「you are considering doing something」としている部分だな。これは「検討する」の意味で「consider」が使われるときの一番よく表れる「形」をそのまま使っている。
ウィッキー三世
be considering doing something」と進行形にして動名詞を目的語に取ることが一番多いということになるわけですか。
乱三世
さっきの『ゴッドファーザー』も「he was considering making his son his underboss.」となっていただろ?
ウィッキー三世
まさに辞書で説明されている形だと。
乱三世
『Collins cobuild』という辞書は典型的な形でいつも説明してくれるからこういうところに注目するといい、となるな。「consider」の一番最初の説明は「If you consider a person or thing to be something, you have the opinion that this is what they are.」となっているから、これでSVOCを取るんだ、とわかるだろ?
ウィッキー三世
「If you consider a person or thing (to be) something,~」ということですね。
乱三世
「consider」はSVOCを取れることができる、それから動名詞を目的語に取るというのがポイントだ。下のまとめも参考にしてほしい。
 
 
今回のポイント!

  1. considerは「よく考える」が基本。他人について「よく考える」と「配慮する」といった意味になる。
  2. consider (動詞。よく考える、配慮する)→consideration (名詞。熟考、思いやり)→considerate(形容詞。熟慮した、思いやりがある)
  3. considerable(形容詞)=かなり
  4. 副詞のconsiderablyは比較級を修飾できる→TOEICに出ます
  5. considerはSVOCの形を取ることができる
  6. considerは動名詞を目的語に取る

 
 

点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC935点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

 
 

900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書はこれです! 僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

●追伸

高橋
隙間時間を使ってする最強の勉強方法は英語を聞くことです。僕はポケットにプレイヤーを入れておいて常に聞けるようにしてあります。色々と「工夫」があるのでこちらものぞいてみてください。

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です