

月額980円で、kindleで手に入る電子書籍(漫画、雑誌を含む)が200万冊以上読み放題になるサービスです。Kindle専用端末のほか、アプリをインストールすれば、パソコンでも携帯でも読むことができます。
Contents
Kindle Unlimitedを利用してTOEIC900点になりました!
まず、私がKindle Unlimitedのサービスを利用することで受けた恩恵は
●書籍代を1か月5000円から数万円減らすことができた
●書籍が占めていたスペースをかなり空けることができた
ということです。
私はもともと読書が趣味で月平均で5万円以上払っていました。多いときでは月で8万円を超す金額をクレジットカードで払ったこともあります(調べたら現金でさらに使っていました。合計で10万円以上!)
この純粋に書籍に使っていたお金を1万円程度は毎月減らすことができています。
経済的なことを考えるなら、980円を払って1万円減らすことができているのですから大助かりだ、ということになります。
紙の書籍は当たり前ですが買えば買うほど場所を取ります。
それまでは天井ピッタリまでの本棚を壁という壁に作っても、もう収めることができないので泣く泣くヤフオクやメルカリで売ったり、簡単に手に入るものに関しては捨てたりもしていました。
このスペースの問題もKindle Unlimitedのサービスを使い倒すことでかなり改善できました。
●月の書籍代の節約
そして
●スペースの問題の改善
の2つがまずKindle Unlimitedを使うことによって受けた恩恵です。
こういう恩恵に加えてあなたが関心のある「TOEICテスト900点!!」という別の恩恵もまた受けることができました。
Kindle Unlimitedという英語学習アプリのど真ん中にはないサービスでなぜ900点を超えることができたのか?
TOEICの得点アップにKindle Unlimitedのサービスが効く!! と私が考える理由は次の4点です。
●良質な英語関連の書籍が読み放題の対象になっているから
●英語を習慣にすることができるから
●日本語の本を多く読めば読むほど読むスピードが速くなるから
(日本語で速く読めないのに英語で速く読めるはずがない)
まず、Kindleはアプリで開ける(Kindle Unlimitedの対象になっている電子書籍はアプリで開ける)ので携帯で読むことができます。
英語の本で今、音声が付いていないものはほとんどありません。
だから携帯一台で文字を追いつつ聴くことができるようになります。
これは英語学習の仕方としては最強です。
私は英語をひたすら聴いてTOEICの点数をのばしてきたので、耳だけで学習を完結できる工夫というのを常にしてきました。
このブログではさんざん触れてきた日本語→英語の順番で流れてくるコンテンツというのももちろんこの工夫の一つですし、また映画を聴いていたころには日本語の翻訳を確認できるように日本語のセリフもMP3形式にして聴いたりもしました。
(今はやっていません。念のため)。
こうした涙ぐましい努力も携帯一つで学習が完結できるのであれば不必要になります。
文字を確認したかったらそのまま携帯を見ればいいからです。
繰り返しですが、これは学習の仕方としては最強です。
特に私のように働きながら隙間の時間をかき集めて、学習の時間を捻出してきた人間にとってこれ以上ない方法です。
私が900点をはじめて超えた2020年当時は英語教材の出版で有名なアルクの書籍のほとんどがKindle Unlimitedの対象になっていました。
アルクの場合はこの音声をALCOというアプリでダウンロードできるようになっています。
このkindleのアプリとALCO(アルクの音声アプリ)は干渉しないので(同時にアクティブにすることができるので)kindleを開きながら音声を聴くことができます。
私はこのアルクのコンテンツを使い倒して800点台後半からのジャンプアップの最後の一押しに役立てました。

Kindle Unlimitedは英語のコンテンツが充実しています!
私が900点を取った2020年にKindle Unlimitedのサービスの対象になっていたのが、模試形式として特に質が高い問題集として知られている『TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問』(ヒロ前田ほか)と『TOEIC L&Rテスト 究極の模試600問』(ヒロ前田ほか)でした。
2022年5月あたりにこの2冊は対象ではなくなってしまいましたが、私が知る限り3年近く対象のままになっていたはずです。
3年あれば、思いどおりに何周でも使いこなすことができます。
TOEIC用の単語集としては『金のフレーズ』と双璧の『キクタン』もアルクの書籍でこれも3年の間対象になっていたはずです。
今も読み放題になっている本では例えば『TOEIC TEST英文法出るとこだけ!』(小石裕子著)があります(2022年7月現在)。
文法書の枠では『でる1000問』と並んで人気があり、質の高い参考書として知られています。
またヒロ前田さんが監修している『TOEIC L&Rテスト基本例文990選TTT速習シリーズ』も対象になっています(2022年7月現在)。
TOEIC特有の「典型的な文章」をより多く知っておけば当然得点アップにつながります。そういう文章を習うために最適なのがこの本です。
音声がついていないコンテンツまで対象を広げれば、もっとたくさんの書籍を読むことができます。
例えば私が全巻kindleで購入した、デイビット・セインの『マンガでわかるシリーズ』はなんと2022年7月現在『前置詞』『時制・仮定法』『冠詞』『動詞』『形容詞・副詞』『英会話フレーズ』の全巻が読み放題の対象になっています。
このシリーズはネイティブの手による文法書としては最良のものの一つだと思います。
少しでも中高生で習った内容に不安がある人はこのシリーズを隙間の時間で読んでみてください。勉強している感覚がなく、内容がスッと入ってくるのがわかるはずです。
それから、英語界隈の講師としては一、二を争うと言われる関正生さんの本は常時30冊以上が読み放題の対象になっています。
とっかかりとして『世界一わかりやすい英文法の授業』を読めば文法が意外に面白いことに気づかされるはずです。
『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』であれば今度はTOEIC初心者に効く内容となっています。
会話の伸ばし方を知りたければ『世界一わかりやすい英会話の授業』を読めばいいでしょう。
ほかにも中学生で習う英文法を総復習したいというのならベストセラーの『Mr,Evineの中学英文法を修了するドリル』がおすすめです。
続編の『Mr,Evineの中学英文法を修了するドリル2』も読み放題の対象になっているので合わせて活用すれば完璧です。
英語の本にだけ絞って考えてもKindle Unlimited の1年間の出血(980×12=11760円)がどれだけ微々たるものなのかすぐにわかるはずです。
こういう英語の本に加えて日本語の雑誌や本や漫画も読み放題になるわけです。
コンテンツの充実を考えたとき、この手のサービスではKindle Unlimitedがいまのところ一番だと言えます。

Kindle Unlimitedで英語を習慣にできます!
社会人になってから英語をはじめる場合、ポイントは早い段階で「習慣」にしてしまうということです。
歯を磨くのを同じで、それをしないと気持ち悪いというところまで習慣化できていれば脱落する可能性は少なくなります。
私の場合この習慣化にもKindle Unlimitedのサービスが役立ちました。
まず、サービスの対象が不変ではないという点が私には効きました。
もちろんこれをデメリットと考える人もいるとは思います。
ただ、不変でないということは、昨日まで対象でなかったものが、今日対象になっているかもしれない、ということも同時に意味します。
私は、こういうKindle Unlimitedの特徴を考えて毎日掘り出し物をチェックするのが癖になりました。
これがそのまま英語のコンテンツに触れることにつながっています。
そもそも携帯に入れておけば、すぐに英語のコンテンツに触れることができるはずです。
どんなに忙しくても携帯をその日一度も見なかったという人はいないでしょうから、そういう中毒のような習慣を逆手にとって英語に触れてしまえばいいだけです。
コンテンツの内容についての心配などどこにもありません。
読み放題の対象になっている書籍がごまんとあるからです。
私は今、家にいるとき以外の読書はすべてkindleでしています。コンテンツの中心は当然英語のものですが、日本語の書籍についてもkindleでしています。
実はこの日本語の書籍を読むという習慣もTOEICの点数アップに役立つ、と私は思っているのでこの点にも触れてみます。

日本語で速く読めない人は英語でも速く読めません!!
900点を超えてから英語学習についての相談を受けることが多くなりましたが、一度、相談を受けた人の「日本語を読む遅さ」に驚いてしまったことがあります。
英語ではなくて日本語を読む速度に、です。
私が書いたブログ記事を読んでもらったほうが話が早いと思い、抜粋してプリントアウトしたものをその場で読んでもらったのですが、まるで紙の上のノミでも探しているように遅々として進みません。
TOEIC界隈ではリーディングの時間が足りなくなって適当に答えを埋めることを「塗り絵」といいます。
この「塗り絵」は全受験者共通の悩みと言っていいものです。
単純に速く読むことができないと最後までたどり着かず結果として点数が取れません。
だから英語を速く読めるというのはTOEICで得点を出すためにとても重要な能力の一つです。
ただ、ここで確認しておかなければいけないのは、そもそも、日本語で速く読めない人は、英語で速く読めるはずがない、ということです。
日本語で話すことが下手な人が、英語になったとたんに流暢に話せるようになるはずがないのと一緒です。
当たり前の話です。
このそもそもの部分が抜け落ちているといつまでも速くは読めるようになりません。
だったらどうすればいいのか?
私が実際にその知人にオススメしたのが日本語の本を英語の勉強と並行して読む習慣をつけるということでした。
漫画を読むのが習慣という人もいると思います。
ただTOEICで必要な情報処理の速度を考えたらいったん絵があるものから離れないといけません。
字だけを速く追えるようにすること。
これが日本語で速く読めない人のTOEIC攻略法です。
この対策に役立つのがまさにKindle Unlimitedです。
ここまで習慣化に役立つとさんざん力説してきました。
これは日本語を読む習慣でも一緒です。
携帯開ければ5秒で日本語の書籍です。
習慣化のコツは趣味に引き付けてしまうことです。
Kindle Unlimitedは日本語の書籍も雑誌も漫画も約200万冊以上が読み放題になるというサービスなので、このなかから自分の趣味にあったものを探していくというのは、たいした苦労ではないはずです。
私の場合はノンフィクションを読むのが趣味です。
つい最近もKindle Unlimitedの対象なっている日本語の本を漁っていたら、溝口敦氏の本のほとんどが対象になっていました。
古本では手に入りにくく、図書館で予約をしても順番待ちになってしまうような本も含めて読み放題です。
例えば、細木数子を取材した『細木数子 魔女の履歴書』も読み放題です。
また、のちに浅田満本人が逮捕されるきかっけになったとも言われる『食肉の帝王』も読むことできます。
『池田大作「権力者」の構造』や『武富士サラ金の帝王』といった本も対象です。
こういう私にとっての掘り出し物が常時見つかります。
まず、自分の興味のあるところから読み始めれば、自然と読むスピードは上がってくるものです。
たくさん読むにはお金が要るという声が聞こえてきそうですが、Kindle Unlimitedのサービスであれば月額980円です。
少し使えば1万円以上の得はすぐに得られます。
TOEICの教室に通って毎月何万も払うことを考えれば本当に微々たる金額です。
Kindle Unlimitedを使い倒してTOEICの得点アップ
今回の話をおさらいしておくと、Kindle Unlimitedはこのサービスを使い倒せばTOEICの得点アップに必ずつながるということです。
Kindle Unlimitedが得点アップにつながる理由というのは以下の4点です。
●良質な英語関連の書籍が読み放題の対象になっているから
●英語を習慣にすることができるから
●日本語の本を多く読めば読むほど読むスピードが速くなるから
(日本語で速く読めないのに英語で速く読めるはずがない)
私は870点以上を3回取って4回目のチャレンジで900点を超えました。
このテストの前にフル活用したのがKindle Unlimitedのサービスです。
英会話の学校に通ったことはありません。
TOEICの塾に通ったわけでもありません。
他の英語関連のアプリに金を使ったわけでもありません。
Kindle Unlimitedを毎月元が取れるまで使っただけで900点になりました。
あなたも実は英語に効く、このサービスを利用してみてください。

私が半年で300点UP(400点→750点)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


にほんブログ村