TOEICで聞かれるのはこのcommissionの意味です!~村上春樹「羊をめぐる冒険」を借りて~

高橋
こんにちは高橋です。

今回は、前々回の「edge」、前回の「file」に続いて「commission」という単語を取り上げてみます。

「権限を委ねる」というのがその中心的な意味ですが、TOEICでは「手数料」「歩合」の意味もよく聞かれます。

要注意の単語を今回でつぶしてしまいましょう!

 
 

commissionの主な意味!

  1. 権限を委ねる
  2. 業務を委任する
  3. 依頼する/委任する
  4. 芸術作品を注文する
  5. 委任/委託
  6. 委任された仕事
  7. 委員会
  8. 歩合
  9. 手数料
  10. out of commission=使用不能の/故障中の

 
 

TOEIC960点になりました!
 
 
点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC960点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

 
 

commission=「権限を委ねる」が基本!

乱三世
「commission」の一番基本になる意味は何?
ウィッキー三世
「権限を委(ゆだ)ねる」ってことですよね。委託するっていう意味が基本じゃないですか?
乱三世
そうね。
乱三世
名詞にもなるから「委任」とか「委託」なんていう意味にもなるわけだ。ほかに「委任された仕事」とかその委任された「職務」みたいな意味もある。
ウィッキー三世
権限を委ねるから「委員会」にもなるということですね。
乱三世
その通り! まずその「権限を委ねる」の例を村上春樹の『1973年のピンボール』の文章で見てみよう。

 
 

Too bad the clients’ names weren’t included! Who had commissioned these translations (and “urgently”, no less), and for what reasons? I hadn’t a clue.
注文主の名前が書かれていないのが全く残念でならなかった。誰がどのような理由で、このような文書の翻訳を(それも至急に)望んでいるのか見当もつかなかったからだ。

※「no less」は「それでもなお」「同様に」の意味、「clue」は「手がかり」の意味

 
 

ウィッキー三世
これは要するに「翻訳の業務を委任する」くらいになるわけですか?
乱三世
そう。翻訳の業務を「依頼する、委任する」ということだな。「芸術作品を注文する」なんていう意味もそもそもあるからそれに近いニュアンスだとは思うけど、意味合いとしては「業務を委任する」という「commission」の代表的な使われかたと考えていい。これは動詞の使い方になる。

これが一番TOEICで聞かれます!「歩合」「手数料」

ウィッキー三世
TOEICではほかにやっかいなものがあるんですよね?
乱三世
TOEICで一番注意すべきなのは「歩合」の意味だな。英英辞典の『collins cobuild』にはこういう風に載っている。

 
 
Commission is a sum of money paid to a salesperson for every sale that he or she makes. If a salesperson is paid on commission, the amount they receive depends on the amount they sell.
 
 

乱三世
「they receive depends on the amount they sell」の部分はどういう意味になる?
ウィッキー三世
「稼いだ額に応じてもらえる」ってことですね。
乱三世
ということはどういう意味?
ウィッキー三世
まさに「歩合」ってことですね。
乱三世
そう。「commission」で「歩合」っていうのがまず嫌な意味になる。それからも一つ注意しておきたい「commission」の意味があってそれはこういう風に説明されている。

 
 
If a bank or other company charges commission, they charge a fee for providing a service, for example for exchanging money or issuing an insurance policy.(『collins cobuild』)
 
 

乱三世
どんな意味?
ウィッキー三世
「charge a fee for providing a service」っていうんですから、要するに「手数料」ってことですか。
乱三世
そう。サービスを提供するときにかかる費用だっていうんだな。ほかにもお金を両替するときや、保険証券を発行するときにかかるお金だっていうんだから、「手数料」がぴったりだ。
ウィッキー三世
TOEICでは「歩合」と「手数料」が絶対に頭に入れておくべき意味ということですね。
乱三世
そう。それと「out of commission」っていうのも一応やっておこうか。どんな意味?
ウィッキー三世
「使用不能の」「故障中の」ってことだと思います。
乱三世
これは村上春樹の『羊をめぐる冒険』にこの表現を使った文章があるから引用してみよう。
 
 

“Don’t your ears tell you anything?”
“They’re out of Commission . If I open my ears, I get a headache.”
「君の耳は何も感じないのかい?」
「駄目。耳を開こうとすると頭が痛むの」
 
 

ウィッキー三世
これはだいぶ比喩的な表現ですね。
乱三世
原文が「君の耳は何も感じないのかい?」→「駄目。耳を開こうとすると頭が痛むの」と日本語の表現も独特だから、英語もまたそうなっているな。
ウィッキー三世
これは「out of commission」で、耳の効きが悪いってことですよね。
乱三世
「out of commission」で「使用不能の」「故障中の」っていう意味だけど、「耳が故障中」→「駄目」っていう風に比喩的に使っているということだな。これも重要な表現だから押さえておこう。

 
 

commissionの主な意味!

  1. 権限を委ねる
  2. 業務を委任する
  3. 依頼する/委任する
  4. 芸術作品を注文する
  5. 委任/委託
  6. 委任された仕事
  7. 委員会
  8. 歩合
  9. 手数料
  10. out of commission=使用不能の/故障中の

 
 
 
 

点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC960点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

 
 

少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓

TOEICランキング

高橋
TOEICスコアアップに役立つ13分の動画を期間限定でプレゼント中です!

僕が半年で300点UP(400点→750点)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書はこれです! 僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

●追伸

高橋
僕の英語の勉強の中心は聴くことです。これでTOEICの点数は935点になりました(リスニングは495点。※2022年10月時点)。この記事も読んでみてください。

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です