英語の「trouble」と日本語の「トラブル」はちょっと違う?

高橋
こんにちは高橋です。

今回は「trouble」という単語を取り上げてみたいと思います。

「trouble」は名詞にも動詞にもなることができて、名詞では「問題」「面倒」「病気」などの意味があります。

英語の「trouble」を少し詳しく見てみます。

バナナで戦争が勃発!? banana(バナナ)の奥深い世界

2019年7月21日
 
 

troubleの主な意味

  1. 問題
  2. 面倒
  3. 心配
  4. 病気
  5. 疾患
  6. 体の痛みや不調に悩まされている
  7. I’m sorry to trouble you=お手数かけてすみません、面倒おかけします、ご迷惑をおかけします
  8. be in trouble=面倒を起こす、苦境に陥る
  9. Pour oil on troubled waters=暴動、争いなどを鎮める、治める
 
 
TOEIC960点になりました!

 
 

trouble=問題、面倒、心配

ウィッキー三世
「trouble」って普通名詞で使いますよね。
乱三世
そうね。まず「trouble」っていうのは、日本語にすると「問題」「面倒」というのがぴったりだな。例えば「heart trouble」とか「back trouble」として体の一部に「問題」があるとしたら、「病気」とか「疾患」という意味になる。ほかには例えば「問題」について悩んでいたらどうなる?
ウィッキー三世
「心配」ということですか。
乱三世
そう。動物について「no trouble」としたらどうなる? 
ウィッキー三世
「飼うのが簡単」とかって意味じゃないですか。
乱三世
つまり、「面倒」がないってことだな。「trouble」の意味っていうのはだいたいの人が頭に入っているとは思うけど、例としてあげるなら、こういう文章が典型になると思う。

 
 
“Leave here quickly. There may be trouble. You don’t want to get involved with the police”.
すぐにここを離れるんだ。面倒が起こるかもしれない。警察と関わりたくないだろ。
 
 

乱三世
これは『ゴッドファーザー』からの引用で、入院しているドン・コルレオーネを訪ねてきたパン屋にドンの息子のマイケルが言ったセリフになるな。
ウィッキー三世
敵の策略でドンが無防備になっているところにマイケルは一人病院の入り口に立っていたわけですね。
乱三世
そう。映画にもなっている場面だ。この後、本当に警察と「トラブル」になるわけだけど、ここでの「trouble」はまさに「面倒」ってことだな。
ウィッキー三世
名詞で使われる「trouble」の典型ってことですよね。
乱三世
この「trouble」って動詞の意味も確かにあることはあるけど、例えば日本語の「トラブっている」感じを出すのには、こういう風にするのが一番いいと思う。
 
 

He was still having trouble with the new Mafia in the town of Palermo, ~
彼はまだパレルモの新興マフィアとのいざこざで頭を悩ませている
 
 

ウィッキー三世
「have trouble」とするわけですか?
乱三世
そう。これはまた『ゴッドファーザー』からの文章だけど、この使い方が一番日本語の「トラブっている」に近いかな。

 
 

trouble=体の痛みや不調に悩まされている

ウィッキー三世
「trouble」単品では、「トラブっている」とはならないということですか。
乱三世
辞書(Collins cobuild)で「trouble」を動詞として使う場合の説明としてはこんなのがあげられている。
 
 
If a part of your body troubles you, it causes you physical pain or discomfort.
 
 
乱三世
どういう意味になる?
ウィッキー三世
これは「体の痛みや不調に悩まされている」っていう感じですね。
乱三世
そういうことだな。ほかにはこんなものも辞書に載っている。
 
 
You use trouble in expressions such as I’m sorry to trouble you when you are apologizing to someone for disturbing them in order to ask them something.
 
 
乱三世
赤字にしたところが慣用句として使われるということだけど、どんな意味?
ウィッキー三世
「忙しいところすいません」とか「ご迷惑をおかけします」くらいになるんじゃないですか。
乱三世
そう。辞書には同義語として「bother」と出ているけど、まさに「I’m sorry to bother you」と同じ意味で使えるってことだな。相手に物を頼むときに気持ちをこめて言えば伝わるわけだ。
ウィッキー三世
どっちにしても動詞の場合「トラブっている」感はないってことですね。
乱三世
「トラブっている」感がでるのはやっぱり熟語の形とかになるかな。さっきの「have trouble」以外だと『スターウォーズ エピソードⅠ』でダース・モールに襲撃された、クワイ=ガン・ジンの苦境を伝えた言葉で「Qui-Gon is in trouble.」なんてあるけどこれは「面倒に巻き込まれている」っていう意味だな。「苦境に陥っている」としてもいいと思うけど。
ウィッキー三世
「be in trouble」とすれば、と「苦境に陥っている」と使えるということですか?
乱三世
そういうことだな。「be in trouble」は「面倒を起こす」っていう意味にもなる。使い方としてはこういうものが一番多い。

 
 
Santino was constantly in trouble. He got into fights, did badly in school ~
※do poorly in schoolで学校の成績が悪い
サンティノはいつも面倒を引き起こしてばかりいた。喧嘩に明け暮れ、学校の成績も悪かった。
 
 

乱三世
『ゴッドファーザー』からの引用だけど、ドン・コルレオーネの長男であるサンティノがいつも面倒ばかり起こしていたってことだな。で、ポイントは、「学生の身分で」面倒ばかり起こしている、というところで、辞書で確認してみると、こうなっている。
 
 
If someone is in trouble, they are in a situation in which a person in authority is angry with them or is likely to punish them because they have done something wrong.
 
 

ウィッキー三世
さっきの『スター・ウォーズ』の例とは同じ「be in trouble」でかなり違うということですね。
乱三世
「a person in authority is angry with them or is likely to punish them」となっているのでトラブルを起こしている相手が「学校」とか「警察」とかってことなんだな。「上司」なんてしても通用すると思うけど。
ウィッキー三世
さっきの例文にあるような、少し素行がよくない子供なんかに使うときにぴったりですね。
乱三世
そう。最後に「Pour oil on troubled waters」っていうのを紹介して終わろうか。
ウィッキー三世
熟語ですか?
乱三世
英英辞典の『Cambridge』(『ケンブリッジ』)辞書では「To do or say something in order to make people stop arguing and become calmer.」と説明されているけどわかる?
ウィッキー三世
「暴動、争いなどを鎮める、治める」ってことですか。
乱三世
これは、紛争地帯の記述なんかでよく見かける熟語だから、余裕があったら頭に入れておいていいと思う。今回はこのあたりで。
 
 

troubleの主な意味

  1. 問題
  2. 面倒
  3. 心配
  4. 病気
  5. 疾患
  6. 体の痛みや不調に悩まされている
  7. I’m sorry to trouble you=お手数かけてすみません、面倒おかけします、ご迷惑をおかけします
  8. be in trouble=面倒を起こす、苦境に陥る
  9. Pour oil on troubled waters=暴動、争いなどを鎮める、治める

多彩なhostの意味。「司会者/進行役」「主催/開催」など

2019年7月26日
 
 
高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 
●追伸
高橋
「トラブルシューター」というのも日本語になっていますが、これは英語で綴ると「troubleshooter」となります。

意味は「問題を解決する人」「修理係」「紛争調停者」などです。

洗剤などの名前で「トラブルシューター」とするのが一般的だと思いますが、これはだいたい日本語と英語の意味が重なっているということですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です