readilyはどこから来たのか? 気をつけておきたい副詞について

For good, anatomic reasons, scent fosters memory more readily than any other sense.
他のどの感覚よりも嗅覚が簡単に過去の記憶をよみがえらせることができるのは解剖学的な理由よる。
THOMAS HARRIS HANNIBAL

ポイント!

  • 「readily」=簡単に、即座に、快く
  • 「readily」は「read」の派生ではない!
  • 「readily」は「ready」の親戚と考えるとうまく頭に入る!
 
 

960点になりました!


 
 

点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC935点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

 
 

「ready」を思い浮かべることです!

ウィッキー三世
今日は「readily」ですか?
乱三世
由来を間違うとずっこけちゃう単語だな。
ウィッキー三世
「read」が入っているからそっちにかぶりついちゃいそうですね。
乱三世
「readily」は、「簡単な」とか「即座に」「快く」という意味になる単語なんだな。
ウィッキー三世
「read」以外のどんな単語から来たというわけですか?
乱三世
「read」に「y」つけると日本人にもなじみのある単語になるだろ?
ウィッキー三世
「ready」ですか?
乱三世
「ready」って普通どういう意味?
ウィッキー三世
やっぱり「準備ができて」ですよね。「Are you ready?」ってもうほとんど日本語ですよね。
乱三世
例えばこういう使い方が典型的なわけだ。

 
 
“Mike is ready for you now,” Hagen said. “You better make your call to Barzini and tell him to start on his way.”
「マイクは準備ができるよ」とへーゲンは言った。「バヅィーニに電話して出発するように伝えてくれるかい?」
 
 

乱三世
『ゴッドファーザー』からの引用だけど、ボスであるマイケル(=Mike)の準備が整ったと言っているわけだな。この場面では重要な会議に出発する「準備が整った」ということになる。お前が言った「Are you ready?」でもいいけど、「ready-made」っていうのもあるだろ?
ウィッキー三世
「既製品の」ってことですか。
乱三世
そう。まさに準備が整っている製品ってことになるわけだ。
ウィッキー三世
ファッションブランドにもありますよね。「readymade」っていうのが。
乱三世
元ピチカートファイヴの小西康陽が作った音楽レーベルが「readymade」だったから、こういう方面に詳しい人はここからも想像しやすいかもしれない。
ウィッキー三世
ただ、この「ready」だと「簡単な」とか「快く」にはならないですよね。
乱三世
「ready」には「喜んで=willing」っていう意味もあるんだな。これがまず「readily」の「快く」につながってくる。「be about to」って言ったらどんな意味?
ウィッキー三世
「~しようとしている」ですね。
乱三世
「ready」には「まさに~しようとしている」っていう意味もあるし「likely to do it」にもなるんだな。
ウィッキー三世
「~しがちだ」くらいですか。
乱三世
そう。それから「readily」の「簡単に」の意味につながってくるのは『ハンニバル』のこういう使い方だ。

 
 
His success in avoiding the authorities owed much to the quality of his long-term false identities and the care he took to maintain them, and his ready access to money.
官憲の目を逃れてこれたのは、長期間偽の人物になりすますことができたことと、金をいつでも十分な額、使えたからだった。

 
 

乱三世
レクターがずっと官憲の目を逃れて逃亡できたことの一つの理由が「his ready access to money」だっていうんだな。これは訳を書いたけどどういうことになるの?
ウィッキー三世
お金が使える環境にあったということですね。「簡単に」お金にアクセスできたからだと。
乱三世
そう。簡単にお金にアクセスできるそういう状態だったから捕まらずに逃げられていたということになるわけだ。ここでそのまま「readily」の「簡単に」につながってくるということだな。
ウィッキー三世
簡単だったら即座にというのも一緒に連想できますね。
乱三世
そう。とにかく「readily」という副詞は「ready」からの連想が重要だということだ。
 
 

「ready-made」からの連想も可能

 
 
For good, anatomic reasons, scent fosters memory more readily than any other sense.
※anatomic解剖学の ※scentにおい、嗅覚 ※foster促進する
他のどの感覚よりも嗅覚が簡単に過去の記憶をよみがえらせることができるのは解剖学的な理由よる。
 
 

乱三世
これは冒頭に引用した『ハンニバル』の文章だけど、まさに「readily」が「簡単に」の意味で使われているのが確認できると思う。
ウィッキー三世
レクターが鼻に執着していて、整形してもそこだけはコラーゲンを注射するだけにしたっていうくだりのところですよね。
乱三世
臭いがどんな感覚よりも「より簡単に」記憶をよみがえらせることができる(=scent fosters memory more readily than any other sense)ということだな。最後にこの「簡単な」意味の「readily」を辞書(Collins cobuild)で引いておこう。

 
 
You also use readily to say that something can be done or obtained quickly and easily. For example, if you say that something can be readily understood, you mean that people can understand it quickly and easily.
 
 

ウィッキー三世
「quickly and easily.」ですか。
乱三世
そう。これはそのまま「easily」と同義語になるというのも頭に入れておいていいと思う。「readily」は「簡単に」「即座に」と「willing」の意味を持つ「ready」から来た「快く」をおさえておこう。

 
 

「readily」の意味はこれ!
「簡単に」「即座に」「快く」
 
 
点数があがらないと悩んでいる人に……
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

 
 

ココナラでも販売中です!

働きながらTOEIC935点になった方法を教えます 僕がやったことのすべてをPDF(150枚超)にまとめました!

 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書はこれです! 僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日

少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

●追伸

高橋
特にTOEICの点数が伸び悩んでいる方は、自分の好きなコンテンツから英語を学ぶことを基本にするのがおすすめです。僕は日本語でハマった小説のオーディオブックをひたすら聞いて点数を伸ばしました。リスニングはこれだけで495点まで伸びました(総得点935点)。こちらも読んでみてください。

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です