lendで気を付けるのはここ!「貸す」以外の注意点とは?

In truth I had never thought that there should be a sequel to The Godfather film. Some stories lend themselves to additional chapters, but I felt this film was complete.
実際のところゴッドファーザーの続編のことは考えたことがなかった。確かに小説のなかのいくつかの話はハマるはずだけど、ただこの映画はこれで完結していたからね。
『ゴッドファーザー』のコッポラによる序文より

高橋
こんにちは高橋です。

前回の「readily」に続いて今回は「lend」という単語を取り上げてみます。

物や金を「貸す」ときに使う単語ですが、「lend itself to~」としたときに「役立つ」「適している」という意味になります。

特に注意する必要がありそうなところを取り上げてみました!

readilyはどこから来たのか? 気をつけておきたい副詞について

2020年5月17日
 
 

lendの注意したい意味

  1. lend itself to~=役立つ、適している、ぴったりだ
  2. 援助をする/援助を与える
  3. lend~to=特色などを与える、加える
  4. lend a hand=手を貸す、手伝う

 
 

TOEIC960点になりました!
 
 

覚えておきたいのは「lend itself to~」

ウィッキー三世
今回は「lend」ですか?
乱三世
どんな意味?
ウィッキー三世
「貸す」ですよね。
乱三世
趣味が読書だと言うと「何か面白いのがあったら貸して」って昔はよく言われたけど、この「貸す」だな。「If there’s anything interesting, would you lend it to me?」(=何か面白い本があったら貸して)の「lend」だ。
ウィッキー三世
熟語で手ごわいのがあるわけですか? 
乱三世
こういう誰でも知っている単語の別の側面っていうのは注意しておいたほうがいい、ということだな。「lend itself to~」としてどういう意味になるか、もう一度冒頭の文章を引用してみよう。

 
 

In truth I had never thought that there should be a sequel to The Godfather film. Some stories lend themselves to additional chapters, but I felt this film was complete.
実際のところゴッドファーザーの続編のことは考えたことがなかった。確かに小説のなかのいくつかの話はハマるはずだけど、ただこの映画はこれで完結していたからね。
 
 

乱三世
コッポラって映画監督知っている?
ウィッキー三世
『ゴットファーザー』の監督じゃないですが。小説の『ゴッドファーザー』を聞いてTOEICの点数を上げたってさんざん言ってきて知らないってことはないでしょう。
乱三世
上の文章はそのコッポラが『ゴッドファーザー』の続編について語っている部分なんだな。結局パート3まで出して映画の価値がとことん下がったっていうね。
ウィッキー三世
怒られますよ。
乱三世
せめてパート2でやめておけばよかったのにと思うけど、まあとにかく本人も続編は考えてなかったということなんだな。「lend itself to~」は訳では意訳したけど「役立つ」「適している」「ぴったりだ」という意味だ。そうなると「Some stories lend themselves to additional chapters ,but I felt this film was complete.」でどういうことを言っている?
ウィッキー三世
「小説の中のいくつかの話は(映画の)シーンに付け加えるのに適しているけど、映画はそれ自体で完成していると思う」くらいの感じですか。
乱三世
『ゴッドファーザー』っていうのはそもそもマリオ・プーゾが書いた小説を下敷きにしているわけ。小説の全ての場面が映画になっているわけではもちろんなくて落としている重要な場面がたくさんあるんだな。ただしコッポラとしては、最初の『ゴッドーファーザー』(=パート1)を撮った時点で映画としては完成していると考えていたということだ。
ウィッキー三世
「Some stories lend themselves to additional chapters」「小説のいくつかの話は映画にぴったりだ」けど映画は完成しているから、とコッポラは言っていたと。
乱三世
そう。一応辞書の説明も借りてみよう。
 
 

If something lends itself to a particular activity or result, it is easy for it to be used for that activity or to achieve that result.
 
 

乱三世
この説明だと「役立つ」とか「適する」という日本語がそれこそ「ぴったり」だ。ちなみに例文として「The room lends itself well to summer eating with its light, airy atmosphere.」なんて書いてあるけどこれはどういう意味?
ウィッキー三世
その部屋は夏の食事には「ぴったり」だってことですね。風通しがよくて明るさも適当だからと。
乱三世
そう。映画が好きなら最初のコッポラの発言で十分だとは思うけど、一応「lend itself to~」(=ぴったりだ)というのを別の側面からも追ってみよう。

 
 

「lend」=「give」の意味もあります!

乱三世
「lend」は「貸す」っていうド定番以外に「与える」(=give)の意味もあるのでcollins cobuildの説明を見てみよう。

 
 
If you lend your support to someone or something, you help them with what they are doing or with a problem that they have.
 
 

ウィッキー三世
これはつまり「援助をする」とか「援助を与える」ってことになりますか?
乱三世
そう。「貸す」は「貸す」でも「手を貸す」くらいの意味になるということだな。それから「lend~to」とするとさらに意味が「加わる」ことになるから見てみよう。
 
 

If something lends a particular quality to something else, it adds that quality to it.
 
 

乱三世
「lend~to」とするとどうなると言っているの?
ウィッキー三世
「特色などを与える、加える」ということになるわけですか。
乱三世
そう。「貸す」から遠くなるわけではもちろんないけど、さっきの「lend itself to~」の「役立つ」「適している」「ぴったりだ」に少しは近づいたと思う。
ウィッキー三世
こうやって順を追ってもいいと。
乱三世
好みの覚え方を見つければいいということだな。最後に「lend a hand」っていうこれもド定番の表現の実例を紹介して今回は終わろう。『羊をめぐる冒険』(村上春樹)の一節からだ。

 
 
Once a week he reviewed at length clippings concerning sheep gleaned from every newspaper and magazine published that week in Japan. I always lent him a hand in this.
※clipping新聞・雑誌の切り抜き ※glean拾い集める
週に一度その週に日本国内において出版された全ての新聞・雑誌からピックアップされた羊に関する記事を長い時間かけて御自分でチェックされていた。私はずっとそれをお手伝いしていたんだ。
 
 

ウィッキー三世
「lend a hand」=「手を貸す」「手伝う」ということですね。
乱三世
最も連想しやすい意味になっていると思う。今回はここまで!
 
 

lendの注意したい意味

  1. lend itself to~=役立つ、適している、ぴったりだ
  2. 援助をする/援助を与える
  3. lend~to=特色などを与える、加える
  4. lend a hand=手を貸す、手伝う

matureはここがポイント!TOEICにも出る重要単語です!

2020年5月30日
 
 
高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

●追伸

高橋
僕は当時勤めていた会社で730点が必要になったのでTOEICの勉強を始めました。

当時は耳を徹底的に活用した自己流で勉強していましたが、今、一からやり直すとしたらもちろんやり方を変えると思います。

特に問題集、参考書については使うべきものというのが、TOEICの場合ほぼ決まっています。

勉強に迷いがあったり、伸び悩んでいる人はこの記事を読んでみてください。

TOEIC900点取得者の経験が全部入っている記事です。

TOEICの勉強はどこからはじめる? 本当にゼロからの学習法を900点取得者が解説します

2021年4月28日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です