mockとmock-up。mockはこう覚えるのが正解です!

“What’s done is done. Everybody has to be sensible now. Don’t lose that famous temper of yours.” The voice was slightly mocking. Sonny couldn’t be sure, but it sounded like Sollozzo.
「済んだことは済んだことだ。今はとにかく冷静にならなくてはいけない。お前の有名な癇癪玉を破裂させるなよ。」
少しだけからかっているような声だった。確かではないが、おそらくソロッツォだろう。

※Mario Puzo The Godfather

 
 

高橋
こんにちは高橋です。

今回は「mock」という単語を取り上げます。

「からかう、あざける」といった意味があり、「mock-up」という形でもよく見かけます。「mock」周辺をうろついてみましょう。

 
 
mockの主な意味はこれ!

  1. からかう/馬鹿にする
  2. 真似をしてからかう
  3. まがいもの/偽の
  4. ※mock exams=模擬試験
  5. ※mock trial=模擬裁判
  6. ※mock-up=模型、試作品

 
 

TOEIC935点になりました!

 
 

「mock」の中心は「真似をする」

ウィッキー三世
「mock」ですか。
乱三世
そう。冒頭に引用した『ゴッドファーザー』の文のような使い方が最もよく見かける例になるな。これは「からかうとか」とか「馬鹿にする」っていうのがぴったりになる。この文章は、麻薬の取引に絡んでドンが撃たれた後、その息子であるソニーにかかってきた電話を描写したものだ。
 
 
“What’s done is done. Everybody has to be sensible now. Don’t lose that famous temper of yours.” The voice was slightly mocking. Sonny couldn’t be sure, but it sounded like Sollozzo. Mario Puzo The Godfather
「済んだことは済んだことだ。今はとにかく冷静にならなくてはいけない。お前の有名な癇癪玉を破裂させるなよ。」
少しだけからかっているような声だった。確かではないが、おそらくソロッツォだろう。

 
 

ウィッキー三世
電話をとったソニーというのは短気で有名だから、そのことを「mocking」しているということですね。
乱三世
ちなみに「短気」を表しているのはどこ?
ウィッキー三世
「temper」ですね。
乱三世
そう。「機嫌」「気性」「かんしゃく」なんて意味がある単語だ。「mock」の言葉をイメージするときにこっちを中心にしたほうがいいというのが存在するからこれを次に紹介してみよう。もう一度『ゴッドファーザー』からだ。

 
 

イメージをここから取りましょう!

“No, no, Consigliere, not this time.”
His voice held a faint trace of Italian accent. He was consciously mocking his father just to kid around.

※kid aroundふざけまわる
「いや、いやコンシリオーリ、今回はだめだ」
彼の声にわずかにイタリア訛りがあった。意図的に父親を真似てからかっているのだった。

 
 

ウィッキー三世
これも「からかって」っていうことなんじゃないですか?
乱三世
かすかにイタリア語のアクセントで話したってあるだろ?
ウィッキー三世
ドン(=父親)がイタリアからの移民だからそれを真似したわけですよね。
乱三世
その「真似する」っていうのが、中心に据えるとうまくいく意味になるわけだ。
ウィッキー三世
この場合は「mock」で「真似をしてからかった」という風になっていますよね。
乱三世
そのあたりの事情は、辞書(collins cobuild)がちゃんと教えてくれるから見てみよう。

 
 

「mock」をこう説明しています!

If someone mocks you, they show or pretend that they think you are foolish or inferior, for example by saying something funny about you, or by imitating your behaviour.

 
 

乱三世
その人間が愚かだとかバカだと思っていることを態度で示したり、そういうそぶりを見せるときに「mock」を使うということだな。その例えとして「からかったり」あるいはどうするって書いてある?
ウィッキー三世
「by imitating your behaviour.」ですね。
乱三世
意味は?
ウィッキー三世
「ふるまいを真似する」ってことですね。
乱三世
そう。だからさっきの「He was consciously mocking his father just to kid around.」が、意図的(=consciously)に「真似をしてからかった」と辞書で書いてある通りのことをしたと解釈できるわけだ。繰り返しだけどこの「真似をして」というのを考えると「mock」関係者が一斉捕縛できるから、もう少し突っ込んでみてみよう。

 
 

mock-upで「模型」の意味になります。

乱三世
例えば「mockingbird」っていう単語があるけどこれ知っている?
ウィッキー三世
こういう名前のギターがありますよね。「モッキンバード」って聞きますよ。
乱三世
「mockingbird」っていうのは「マネシツグミ」っていう鳥の名前なんだな。ほかの鳥の声を真似するから「mockingbird」だ。ギターはこの鳥の姿、形から取っているわけ。「木琴」から来ているわけじゃないということだな。また「からかうように真似する」だから「mock」そのものに「まがいの」とか「偽の」なんていう意味も出てくる。「からかい」の意味が消えて「mock exams」なんてするとどうなる? 「exams」と「s」を付けるのが通例だけど、どう?
ウィッキー三世
そうすると、「模擬試験」でいいわけですか?
乱三世
「mock trial」は?
ウィッキー三世
「模擬裁判」ですね。
乱三世
そう。ほかに例えば「mock-up」なんていう形もよく見るけど、これは?
ウィッキー三世
模造くらいの意味ですか?
乱三世
これは(実物大の)「模型」ってことだな。機械類に対して使うことが多い模型になる。家電業界なんかに勤めている人にとっては「モックアップ」なんていうカタカナで通じるんじゃないかな。
ウィッキー三世
家電だと「試作品」みたいな感じになるわけですか。
乱三世
スマホなんかの実際のサイズ感とか全体の雰囲気なんかをチェックするためにも作られるのが「モックアップ」だ。
ウィッキー三世
模型というと「model」なんて使うのが普通ですよね。
乱三世
こういうカタカナにもなっているものは特に注意したほうがいいよ。とにかく「mock」は「真似をする」というのを中心に置くということを確認しておこう。今回はここまで!
 
 
mockの主な意味はこれ!

  1. からかう/馬鹿にする
  2. 真似をしてからかう
  3. まがいもの/偽の
  4. ※mock exams=模擬試験
  5. ※mock trial=模擬裁判
  6. ※mock-up=模型、試作品
TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書はこれです! 僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

高橋
TOEICスコアアップに役立つ13分の動画を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

高橋
僕は自分の愛着のあるコンテンツを徹底的に聞いて後は雑食で過ごしてきました。

勉強方法を書いてあるのでこちらものぞいてみてください。

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です