
Contents
進行形の中心的な考え方について









「スコアアップはカンタン! ~TOEIC得点アップの秘訣は勉強の仕方を知ること~」
「現在形の落とし穴がこんなところに!? ~What do you drink?で何をあらわすか?」









●What do you drink?
普段何を飲んでいるの?
→→現在形は「現在の状態」、「習慣」を表す。この場合何を飲んでいるのかという習慣を聞いています。
●He drank straight from the bottle of scotch in his hand.
彼は手にしたスコッチの瓶から直接飲んだ.
→→現在とは切断された過去のある時点の出来事を示しています。
●What are you drinking ?
何を飲んでいるの?
→→「一時的なこと」「未完なこと」に対して使います。
進行形は「一時的なこと」、「未完なこと」をあらわす。「~している途中」「~している最中」という訳で考えることがおすすめ。
進行形は状態動詞には使えない? だけど結構例外があります










What she was seeing was the shedding of his protective coloration of a harmless nobody now that he was ready to start on his destiny.
※shed 脱ぐ (殻などを)落とす ※coloration色合い
彼女が目の当たりにしたのは、無害無色の保護色を脱ぎ捨てて自分の運命のスタートを切ろうとしている男の姿だった。



You may not believe me, but I’m living with twins right now.
信じてくれないかもしれないけど、今は双子と暮らしている。



進行形が未来をあらわす? 中心的な意味を押さえておけば理屈は簡単です!


「「I’ll ~」と「I’m going to~」の違いはこれを意識すればカンタン!~未来時制「will」と「be going to」~」







少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

「得点アップのコツは意外なところにある!? わくわくTOEIC対策34」
今日は、「進行形」をとりあげてみました。中学生で習う時制なので、いまさら聞くこともない、という方が多くいらっしゃるとは思いますが、進行形と相性が悪いとされている「状態動詞」とのからみなど、少し注意すべき点を突っついてみました。まずは進行形の中心的な意味からはじめています。復習にもどうぞ!