
- provisionもprovideも語源は同じ。「先を見越して準備する」と考えるとうまく頭に入る!
- provision=供給、準備、引当金、規定
- provide=供給する、規定する、準備する
- provided=providing=~という条件で

900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!
provisionもprovideも「準備する」が基本












It was Tom Hagen who told her that she would receive an annuity from the Corleone Family, that Sonny had made provisions for her.
※annuity年金
コルレオーネ・ファミリーから年金が出ると教えてくれたのはトム・ヘーゲンだった。ソニーがあらかじめ準備しておいてくれたものだという。




A provision in a law or an agreement is an arrangement which is included in it.




provided/providing=「~という条件で」


If you say that something will happen provided or provided that something else happens, you mean that the first thing will happen only if the second thing also happens.




We all knew no one would stop us if we wandered off, provided we were back by the day and the time we entered into Keffers’s ledgerbook.
ケファーズさんの帳面に記入した時間に戻ってくれば、例え周囲の土地を歩き回ったりしてもだれも何も言わないことはわかってしました。








- provision供給、準備、規定
- provide供給する、準備する、規定する
- provided (=providing)~という条件で(接続詞)→TOEICに出ます!
- provisional仮の
※「先を見越して準備する」というイメージを持っているとすべての意味が頭に入ります
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!

にほんブログ村
●追伸

今回は「provision」と「provide」という語源が同じの、二つの単語について触れてみたいと思います。
「providing」や「provided」とすると「~という条件で」という意味になるTOEICでも頻出の接続詞になりますが、この意味も「provision」と「provide」の中心になる意味を考えればすぐに頭に入ります。
一網打尽にしてしまいましょう!