And the winner of the drawing that night was an eleven-year-old black girl named Dorothy Daffodil-7 Garland.
その夜のクジを引き当てたのは、ドロシーダフォディル‐7・ガーランドという十一歳の黒人の少女だった。
―カート・ヴォネガット『スラップスティック』より

- 抽選
- drawing paper=画用紙
- drawing room=応接室、客間、居間

900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!
「drawing」が「lottery」に近い意味になります!


A draw is a competition where people pay money for numbered or named tickets, then some of those tickets are chosen, and the owners are given prizes.







And the winner of the drawing that night was an eleven-year-old black girl named Dorothy Daffodil-7 Garland.
その夜のクジを引き当てたのは、ドロシーダフォディル‐7・ガーランドという十一歳の黒人の少女だった。
※訳は浅倉久志のものをそのまま引用しました



「drawing room」 で「応接間」の意味になります!


~a sign that said “Northern High Economic Research Group”―if you can call a rain-smeared piece of drawing paper a sign.
表札には「北高経済研究会」とあった―もし、雨に汚れた画用紙を表札と呼ぶのなら。
※日本語は村上龍の原文をそのまま引用してあります



I sat on his sofa in a bright, sunlit drawing room while an elegant middle-aged lady served me cold orange juice and two doughnuts.
※sunlit太陽に照らされた
僕が陽あたりの良い応接室のソファーに座ると、品の良い中年の婦人が冷たいオレンジ・ジュースと二個のドーナツを出してくれた。
※日本語は村上春樹の原文をそのまま引用してあります。




- 抽選
- drawing paper=画用紙
- drawing room=応接室、客間、居間
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村
●追伸

TOEICからは離れてしまいますが、この単語だけでいつかさらに突っ込んでみたいと思います。
「お絵描き」が一般的ですがTOEICでは「抽選」という意味が特に聞かれます。
「drawing」は重要単語です。今日でつぶしてしまいましょう!