
draftの主な意味はこれ!
- 草稿/下書き/原稿
- 為替手形、小切手
- (ビールが)樽だしの、樽に保存された
- 野球のドラフト
- 徴兵/徴兵する
- すきま風
TOEIC960点になりました!

draft=下書き

「draft」ですか?

TOEICでよく出る意味があるだろ?

「下書き」ですね。

そう。たぶんほとんどの人がもう頭には入っているとは思うけど、念のため実例を見てみよう。『羊たちの沈黙』からだ。
Starling, scrubbed shiny and wearing her FBI Academy nightgown, was working on the second draft of her report when her dormitory roommate, Ardelia Mapp, came in from the library.
洗って、てかてかに光っている体をFBIアカデミーのガウンに包んだスターリングが、報告書の二度目の下書きを書いていると、寄宿舎のルームメイトのアーディリア・マップが図書館から戻ってきた。

「草稿」とか「下書き」「原稿」になるということですね。

『Collins cobuild』(英英辞典)では「A draft is an early version of a letter, book, or speech.」となっているから、「下書き」「草稿」くらいがやっぱり一番しっくりくるね。ちなみに「manuscript」っていうのもTOEICではよく見かける単語だろ?

「原稿」ってことですね。

そう。「manuscript」は「写本」から来ているので、注意点として「手書きの原稿」を表すことが多いということかな。

「下書き」よりも「原本」ということですね。

そう。それと引用した文章はスターリングがミッグズという囚人に精子をかけられた後の場面で、寄宿舎での様子を描いたものだな。映画でもガウンを着て髪がぬれたスターリングの描写があるからピント来る人も多いと思う。
draft=為替手形、小切手

「原稿」、「下書き」を確認したから、別の「draft」も確認しておこう。今度は村上春樹の『羊をめぐる冒険』からだ。
My partner himself had stepped out to the bank to get a money draft, ~
相棒は小切手を切りに銀行にでかけ~

訳もつけたから、わかっただろ?

「draft」で「小切手」ってことですか?

そう。「為替手形」や「小切手」を指すことができるということだ。

一応注意しておいたほうがいいということですね。

そう。そもそも「ドラフトビール」とか野球の「ドラフト」が日本語になっているから、ほかの意味がなかなか出てこないということもあるはずだな。

ドラフトビールっていうのは「樽出しのビール」ということですよね。

イギリスだと、「draught」ってつづるんだけど、「瓶とかプラスチックではなく、樽に保存しているビール」のことを指すわけだな。「Draught beer is beer which is kept in barrels rather than bottles」と『collins cobuild』には端的に出ている。

野球の「ドラフト」の意味も和製英語ではなくて「draft」の意味になるんですか?

『collins cobuild』はイギリスの辞書だから載っていないけど、ちゃんと辞書に載っている「draft」の意味だ。この意味はここから来ているという別の「draft」の意味が『ゴッドファーザー』にあるから見てみよう。
Both were due to go back to college out of town in two weeks, both had fathers with political influence and this, with their college student classification, had so far kept them out of the draft.
二人とも、大学へもどるために二週間後に町を出る予定だが、父親がともに政治力を持っており、そのために――もちろん大学生という地位のせいもあるが、これまでのところ徴兵を免除されている。

また日本語訳を当てたからわかっただろ?

「徴兵」って意味ですか?

そう。野球の「ドラフト」っていうのは語源はここだろうな。

兵を徴収するイメージですか。

兵士がスポーツ選手に変わったってことだな。同義語は「conscription」だ。余裕があったら覚えておいていいと思う。引用した『ゴッドファーザー』の文章は葬儀屋の娘を暴行した二人について描写したものだな。

映画の冒頭で娘を暴行された葬儀屋がゴッドファーザーに頼みに来る場面がありますね。「I raised my daughter in the American fashion」なんていうセリフが頭に残っています。

自分の娘がチンピラに顔を殴られて病院送りにされた、その仕返しをして欲しいって頼みに来ているわけだな。上の文章の「Both」はボナセッラの娘に暴行した二人のことを指していて、二人の親が政治的なコネクションを持っていると言っているわけだ。

それで、徴兵も逃れているというわけですか?

そう。この後、さんざん痛めつけられるから「徴兵」どこではなくなるけどね。まあ、どんな単語でも好きなコンテンツに落とし込むと一発だっていう好例かな。
draft=すきま風

最後にもう一つだけ紹介して今回は終わりにしよう。また『羊たちの沈黙』からだ。
Miggs’ cell was vastly empty. She felt its silence like a draft.
ミッグズの監房は限りなく虚ろだった。彼女はすきま風のようにその静寂を肌に感じた。
※vastly たいへんな、すごい。in the vast silenceで深い沈黙の中でという意味がある

ミッグズっていうスターリングに精子をかける精神病患者の囚人がいただろ?

レクターの隣の房の囚人ですよね。

レクターから一晩中囁きかけられて、自殺してしまうわけだけど、その誰もいなくなった房をスターリングが見たときの描写なわけね。

「draft」で「すきま風」ですか?

そう。これもイギリスでは「draught」を使うね。「A draught is a current of air that comes into a place in an undesirable way.」だから「すきま風」っていうのはぴったりだろ?

ちなみに「current」っていうのは「今」っていう意味ではないですか?

これは、液体や気体の「流れ」っていう意味があるんだな。「電流」という意味もあるよ。
currentはこの記事で扱っています!

今回は特に大事なのがもちろん「下書き」ですよね。

日本語に引っ張られないようにしようということだな。おしまい!
draftの主な意味はこれ!
- 草稿/下書き/原稿
- 為替手形、小切手
- (ビールが)樽だしの、樽に保存された
- 野球のドラフト
- 徴兵/徴兵する
- すきま風

TOEICスコアアップに役立つ13分の動画を期間限定でプレゼント中です!
僕が半年で300点UP(400点→750点)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック
僕が半年で300点UP(400点→750点)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?
TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村
●追伸

僕は2020年にTOEIC900点を超えましたが、その時に使った参考書はこちらで紹介しています。
今でも基本的にここに紹介した参考書の重要性はまったく変わっていません。参考にしてみてください。
前回の「observe」に続いて「draft」を取り上げます。
「ドラフト会議」や「ドラフトビール」の「draft」ですが「草稿」「下書き」の意味でTOEICにはでます。
詳しく見てみましょう!