
ポイント!
「~ついて」という意味で「on」を使うときは話題などがより重大、あるいは専門的なとき!
「~ついて」という意味で「on」を使うときは話題などがより重大、あるいは専門的なとき!
TOEIC960点になりました!

「~について」と訳せる「on」について

「about」といったら普通どんな意味?

「about」なら「~に関して」とか「~について」なんていう意味が一番先に浮かびますね。

ちょっと注意すべき「on」っていうのは、まさにその「~について」とできる「on」のことなんだな。これは先に説明を入れるより、実例に当たったほうが早いと思うので見てみよう。『羊たちの沈黙』からだ。
「~について」となる「on」の実例です!
Clarice Starling leaned against a dice table in the FBI’s casino and tried to pay attention to a lecture on money-laundering in gambling.
クラリス・スターリングは、FBIのカジノのダイステーブルに寄りかかって、賭博におけるマネーロンダリング(不正資金洗浄)に関する講義に集中しようとしていた。

「a lecture on money-laundering in gambling」ですか。

これで、「マネーロンダリング(不正資金洗浄)に関する講義」となるんだな。

「on」で「関する」という意味になっていますね。

そう。この「on」の使い方というのは『公式問題集』でもちゃんと出てきたことのある使い方だから注意をしておいたほうがいい。パート5の問題で空欄の直前に「on」がある嫌な形で出てきている。
part5の問題でこんな風に出てきたことがあります!
Tomorrow’s session will train participants on (how) to prepare containers for overseas shipments.
明日の会合では、海外への発送品用にコンテナを準備する方法について、参加者に研修をします。

これは要するに「how」を答えさせる問題なわけですか?

そう。「how」のところが空欄になっている問題だな。今回は「how」を埋めた形で引用したけど、空欄の前の「on」はかなり嫌だと思う。

「on」が「~ついて」という意味になる、と知らなかったら、一瞬「?」となるかもしれませんね。

こういう形で「on」が出てきているのだから、本番で問われる可能性だってあるということだな。

結局、点数を取らせない問題というのは、こういう重箱の隅をつつくようなものになることは確かだと。

そう。
「on」のイメージについて復習しましょう!

一応前置詞のイメージの復習もしておこう。以前、やったとき「on」 を「in」 との対比で説明したと思うけど、その性質はどんなものだった?

「on」は「接している」ということですね。

「in」は?

場所であれば「広い地域の中にいる」ということでしたね。

「中に」ということだな。ついでに「at」にも触れたけれど、これはどういうものだった?

「at」は「その1点」ということでした。

そう。こういう基本的なことを前提にして、時間を表す際にはどんな前置詞を用いるのが適当か、ということも話したと思う。覚えている?

「in」が「月」や「年」という「長い期間」、「on」は「午前/午後」、「何日」、「何曜日」といった「特定の日にち」、「at」は時の一点だからとくに「時間」に使うんでしたね。

「in April」、「on Monday」、「at 10a.m.」という風にするということだな。 ただし例えば「on the morning」とも「in the morning」ともできるわけでこれはどういう説明が成り立つわけ。

それは話し手の「意識」がわかるということですね。「朝」をどういう性質の「朝」として捉えているのかがわかるということでした。

そう。「in」だったらある程度時間の幅が意識されているわけだな。それに対して「on」の場合「その朝」という時間の意識があるわけだ。

「in」で捉えている時間の意識よりももっと具体的な時間の意識があるという感じですかね。

そういうことだな。こういう違いも意識しておいていいと思う。今回はここまで!

TOEICスコアアップに役立つ13分の動画を期間限定でプレゼント中です!
僕が半年で300点UP(400点→750点。今は900点突破)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック
僕が半年で300点UP(400点→750点。今は900点突破)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?
TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村
●追伸

僕は、年中英語を聞いていますが、得点アップに役立ったのが日本語→英語の順番で流れてくるコンテンツです。
要するに日本語訳の後に英語が流れてくる順番になっているものです。
とにかくゲーム感覚で聞くことができるので、ちょっと気分転換をしたいときなどにもぴったりです。その日本語→英語で流れてくるもので一番役に立ったのが、LINE登録特典で紹介しているコンテンツになります。
よかったらこちらも覗いてみてください。「LINE登録していただいた方のみ試聴可能な特典動画を公開中です!」
今回は「~について」という意味になる前置詞「on」を取り上げてみます。
普通日本人の感覚だと「~について」というときは「about」を使いますが「話題などがより重大であったり、または専門的であったりする場合」は「on」を使います。
実例をあげてみます!