
- 腰をかけている状態での腰から膝の頭までの部分
- トラックの一周
- 1周する
- 囲む
- 巻く
- 巻きつける
- 体をくるむ
- なめる
- なめまわす
- 動物がぴちゃぴちゃ音を立てて飲む
- lap against=波が洗う
- lap up=情報をうのみにする、真に受ける

900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!
ひざから腰までの部分を指してlap




Jules was immediately contrite. “OK, honey,” he said. He put his head in her lap and using her soft thighs as a pillow, he took a little nap.
※contrite悔い改める ※thigh腿
ジュールスはすぐに手を引っ込めた。「わかったよ、ハニー」と言うと、彼女の柔らかな腿を枕にしてほんの少しまどろんだ。





1周、1巻きを指してlap






After class Starling ran too many laps and then she swam. She swam until she thought about the floaters and then she didn’t want the water on her anymore.
クラスの後、スターリングはトラックを必要以上に走り、それから泳いだ。泳いでいるうちに水に浮かんだ死体が頭に浮かびそれ以上泳ぐ気がしなくなった。




波が打ち寄せる、ぴちゃぴちゃ音を立てて飲むという意味のlap


lap↓
rap↓




Occasionally, ripples of emotion would lap against his heart as if to remind him of something.
※rippleさざ波を立てる
時折、幾つかの小さな感情の波が思い出したように彼の心に打ち寄せた。
※日本語は村上春樹の原文をそのまま引用してあります。




- 腰をかけている状態での腰から膝の頭までの部分
- トラックの一周
- 1周する
- 囲む
- 巻く
- 巻きつける
- 体をくるむ
- なめる
- なめまわす
- 動物がぴちゃぴちゃ音を立てて飲む
- lap against=波が洗う
- lap up=情報をうのみにする、真に受ける
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

僕が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

- 勉強の時間を絞り出す
- 適切な問題集を選ぶ
- TOEICの特徴に精通する
という3つのことが必要になってきます。
中でも特に重要なのが「TOEICの特徴」を知るということです。
実際僕はこの「TOEICの特徴」がわかってから勉強に対する迷いがなくなり
900点まで駆け抜けることができました。
900点を取った方法を書いたPDF(A4で155枚!)を販売中です! 今なら僕の直筆ノート付きです!
今回は「lap」という単語をとりあげてみます。
「lap」は腰をかけている状態での「腰から膝の頭までの部分」を指します。
膝の上に乗せることができるから「laptop」(=「ノートパソコン」)です。
意外に重要な単語を詳しく見てみます!