
女性に使うことなかれ!dogの嫌な意味
















Seven was better than none, as had been the case in my first two years, but most girls who take science are dogs, and I’m sorry to say that five of our seven were exactly that.
七人でもいればよかった。一年、二年と、男子だけのクラスだったからだ。大体、理数系を目指す女子生徒というのはブスが多いのだが、僕のクラスの七人も五人までが残念ながらブスだった。





People use dog to refer to something that they consider unsatisfactory or of poor quality.





If problems or injuries dog you, they are with you all the time.


「dog-ear」でどんな意味?





―Do you see this? The page is dog-eared.
(本を見せながら―引用者注)おわかりになりますかこれですが……。ページが折ってある。
―Yes. Henry had a habit of turning the page down that way when finished reading for the night.
ええ。ヘンリーはその日の夜、本を読み終わるとそうするのが癖でした。
―That’s what I wanted to talk to you about, ma’am.
そのことについてお話したいと思っていたのですが……。
~
―The first dog-ear would indicate sixty-six pages.
最初の折れ跡は66ページ。
―I see.
ええ。
―The second dog-ear is on page 122. That would be the second night’s reading.
2晩目の折り目は122ページになっています。
“When the nurse bent over him, he did this to her.” Chilton handed Clarice Starling a dog-eared photograph. “The doctors managed to save one of her eyes.”
「看護婦が彼の方に屈みこんだとき、彼はその看護婦にこういうことをした。」チルトンが角の折れた写真をクラリス・スターリングに渡した。「医者たちがなんとか彼女の片目を救った」







●悩みの種=plague
●dog-earでページの端を折ること
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

「今度こそ挫折しない!「聴いて」TOEICの点数をUPする方法 その7そのほかのコンテンツ」
今日は「dog」という単語を取りあげてみたいと思います。もちろんあなたが知っているあの「犬」のことですが、女性を指して「dog」と使った場合、侮蔑的な意味を持つ言葉に変わったりもします。例えばそのほかにも「dog-ear」とすればどんな意味になるのか。一緒に見ていきましょう。