
- something=大したヤツ、すごい
- something of=ちょっとした~
- some=大した~。※肯定的にも皮肉をこめて否定的にも使える

Contents
something=大した人(物)






Sonny was laughing. “That son of a bitch Sollozzo, he really is something.
ソニーは笑っていた。「ソロッツォの野郎、本当に大したヤツだ」




If you say that a person or thing is something or is really something, you mean that you are very impressed by them.


If you say that a thing is something of a disappointment, you mean that it is quite disappointing. If you say that a person is something of an artist, you mean that they are quite good at art.


Molinari said enough for Don Corleone to gather that Freddie had found his niche out there, was happy and had become something of a ladies’ man.
モリナリの話から、ドン・コルレオーネはフレディがそこで自分に合った仕事を見つけ、楽しく過ごしており、かなりの女たらしになっていることなどを知ることができた。
※ladies’ manこの小説の中での独特の言い回しで「男らしくない」の意味を含んだ言葉。





some=大した~



―Oh that is some watch.すごい時計だ。
―My company’s making it. I designed it. It’s called ‘Midstar’.私の会社で作っているミッドスターです。
―Remarkable.驚きました。









You can use some in front of a noun in order to express your approval or disapproval of the person or thing you are mentioning.




- something=大したヤツ、すごい
- something of=ちょっとした~
- some=大した~。※肯定的にも皮肉をこめて否定的にも使える
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村
●追伸

「すごい」と形容したいときに「something」とする、というのはなかなか出てこないと思いますので、頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。
今回は「something」と「some」という単語を取り上げてみたいと思います。
この二つは、よく目にする代名詞以外にも「大したヤツ」「すごい」(=something) や「大した~」(=some)などの意味を表すことがあります。
小説や映画から実例をとってみました!