
「onが aboutと同じ意味になるの?「~について」と訳せるon」
「above」のイメージはこんな感じです!




Even in summer, the temperature rarely rises above freezing point.
夏でさえ、0度(氷点)以上になることはまれだった。



The top of Mt.Fuji is about 3776 meters above sea level.
富士山の頂上はだいたい海抜3776メートルです。












As mentioned above, there is a service charge.
前述のとおりサービス料がかかります。







~and determined that he was living above the $39,000 annual income he reported he earned from real estate investments and partnerships in such businesses as the Beverly Club in Louisiana.
彼が不動産の投資やルイジアナ州のビヴァリー・クラブのような事業の共同経営による年間所得として申告した3万9千ドル以上の生活をしているとにらんだ。

●具体的には、測定値がより高いときの表現(温度や標高など)、ページ内の「上」に対して使われる
「over」のイメージはこんな感じです!



I shaved, drank my coffee, and pored over the morning paper, so fresh from the press that its ink looked ready to smear my hands.
※smear(油などを)塗りつける
髭を剃り、コーヒーを飲み、インクがべったり手に付きそうな朝刊を隅まで読んだ。
He undressed and put it on over his woolen underwear, then put his shirt and jacket over it.
彼は服を脱ぎ、毛織の下着の上にそれ(防弾チョッキのこと―引用者)を着けると、またその上にシャツと上着を着た。





“Oh, Johnny, you’re not a kid anymore. You’re over thirty-five. Why do you keep worrying about that silly singing stuff?”
※sillyばかばかしい ※stuff(漠然と)もの、しろもの
ジョニー。あなたはもう子どもじゃないのよ。35歳をすぎているのよ。どうして歌なんてつまらないものにいつまでもくよくよしているの?
The population is slightly over seventy thousand, a number that’s not likely to change in the next five years.
人口は七7万と少し。この数字は5年後にも殆んど変わることはあるまい。










●「年齢」「速度」が「超えた」ときは「over」を使う
●「above」は垂直軸をイメージしてそれより「高い」ときに使う
●「温度」「標高」などの「測定値」がより「高い」、本や論文などでその位置より「前」と表したいときに「above」を使う
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

今日は「over」と「above」の違いについて触れてみました。どちらも「~より高い」という意味として使える言葉ですが、使い方にはそれぞれ特徴があります。またいつものように言葉のイメージを紹介しながら説明してみました。例えば「0度以上」と気温を表現したいときに使われるのは「over」あるいは「above」どちらでしょうか?