「challenge」と日本語の「チャレンジ」はかなり違う!?

高橋
こんにちは高橋です。

今回は「challenge」という単語を取り上げてみました。

日本語で定着している「チャレンジ」と「challenge」は少し違うので、この点を特に掘り下げてみました。

TOEIC必須単語の「challenging」についても触れています。

今回も実例をあげてわかりやすくしてあります!

TOEIC必須単語の「extend」を前回は取り上げました!

extendは外にのばすイメージですが……。

2019年6月12日

 
 

「challenge」の中心的な意味はこれです!

  1. (権威、正当性に対して)異議を申し立てる
  2. 挑戦するように仕向ける
  3. 困難、難問、問題
  4. ※TOEIC必須の「challenging」「やりがいのある」「骨の折れる」の意味
  5. ※challenged=障害がある

 
 

TOEIC960点になりました!
 
 

「challenge」=「権威、正当性に対して異議を申し立てる」

ウィッキー三世
今日は「challenge」ですか?
乱三世
日本語になっている「チャレンジ」っていうのはどういう風に使う?
ウィッキー三世
「新しいことにチャレンジする」とか、「何事にもチャレンジが必要」とかそういう感じで使いますよね。
乱三世
そうね。今回はその日本語の「チャレンジ」と英語の「challenge」にズレがあるのでそこを見ていこう。いつもの『ゴッドファーザー』からサンプルを持ってきたからまずこれを見てほしい。

 
 

The last to arrive was Don Phillip Tattaglia, the head of the Tattaglia Family that had directly challenged the Corleone power by supporting Sollozzo,~
最後にドン・フィリップ・タッタリアが到着した。彼はソロッツォを助けてコルレオーネの勢力に真っ向から戦いを挑んだ。
 
 

乱三世
コルレオーネ帝国に挑戦したのがタッタリアファミリーだと言っているんだな。ここで使われている「challenge」は日本語の「チャレンジ」と同じ?
ウィッキー三世
「挑戦する」だからそう遠くないと思いますけど。
乱三世
ボクシングでチャンピンに挑戦する人を指して「チャレンジャー」って言うから、それを想像すれば、確かに違和感がないとは思う。ただここで含まれている意味は「権威、正当性に対して異議を申し立てる」というものだな。コルレオーネファミリーっていうニューヨークで一番のファミリーのその権力に対して「異議を申し立てた」って感じになるわけだ。
ウィッキー三世
英語の「challenger」っていうのは元々そういう「権威、正当性に対して異議を申し立てる」って意味があったわけですか?
乱三世
元々は「王位」の「正当性に挑戦する」っていうところからきているようだな。だからこの意味は、「challenge」の古株だと思ってニュアンスを頭に入れておきたいところだ。それからもう一つ、俺が持っている古い和英辞書に「He challenged me to another game of chess.」と出ているけど、これは日本語にするとどうなる?
ウィッキー三世
「彼はチェスをもう一回挑んできた」って感じですか?
乱三世
辞書には「彼は私にもう一番チェスを挑んだ」の後に「しないかと申し出た」とカッコをつけて、書き加えているんだな。これが「権威、正当性に対して異議を申し立てる」と並んで英語の「challenge」の中心的な意味なると思う。
ウィッキー三世
挑戦は挑戦なんですよね。
乱三世
そうなんだけど、「誘いかける」意味があるんだな。「挑戦するように仕向ける」っていうのかな。このあたりの事情は英英辞書(『collins cobuild』)に詳しいから聞いてみよう。

 
 

誘いかける感じが出ている「challenge」

If you challenge someone, you invite them to fight or compete with you in some way.
 
 

乱三世
「戦いや競争に誘いかける」という感じが「you invite them」を使ってよく説明されていると思う。
ウィッキー三世
「挑戦」っていうよりも「挑発」に近い感じですね。
乱三世
「誘いかける」っていう意味ではそうとも取れるかもしれないな。例えばさっきの「He challenged me to another game of chess.」で、その「誘いかけ」に応じるとしたらどういう風に表現する? ここまで動詞の「challenge」を紹介したけど、名詞の「challenge」を使うとどうなる?
ウィッキー三世
「I accepted his challengeですか?
乱三世
そう。「誘いかける」の意味が名詞になるわけね。

 
 

「challenge」=「困難、難問、問題」

ウィッキー三世
そうすると、「新しいことにチャレンジする」という使い方は英語にはないということになるんですか?
乱三世
そのチャレンジは「try」とした方がいいということになるな。ただ「新しいことにチャレンジする」っていうのが「困難、難問、問題に立ち向かう」くらいの意味を含むとすれば、その挑戦を必要とする「困難、難問、問題」という意味が英語の「challenge」には存在している。
ウィッキー三世
「困難、難問、問題」っていう意味が「challenge」にはあるということですね。
乱三世
そう。カートヴォネガットの「ホーカス・ポーカス」に面白い例があったから見てみよう。

 
 
I HAD READ Madame Bovary at West Point, All cadets in my day had to read it, so that we could demonstrate to cultivated people that we, too, were cultivated, should we ever face that challenge.
※Madame Bovary『ボヴァリー夫人』
※cadets士官候補
※cultivate教育で人を啓発する、洗練させる、耕す、土地をほぐす、培養する

私は陸軍士官学校で、『ボヴァリー夫人』を読んだ。当時の士官候補生は、教養人たちの前でこちらも教養があることを証明する必要が起きた場合に備えて、みんながそれを読まなければならなかった。
 
 

乱三世
士官候補生のときに教養があるように思われるために「ボヴァリー夫人」を読んでいたっていうんだな。意訳してあるけど「face that challenge」で「難問に直面する」くらいになるな。「should we ever face that challenge」っていう文は「if」が省略されて「should」が頭に出た形だ。
ウィッキー三世
「we could demonstrate to cultivated people that we, too, were cultivated, should we ever face that challenge.」の「cultivated people」っていうのが「教養のある人」ってことですね。そういう人たちに対して自分も「cultivated people」だと証明する「困難」に直面した場合くらいになると。
乱三世
そうだな。ヴォネガットの皮肉が充満しているような文章だと思う。「知的サロン」なんてそんなもんだろ? くらいのそれこそ「挑発」も感じられる文だと思う。この「困難、難問、問題」っていうのが頭に入っているとTOEIC必須単語と言われている「challenging」につなげることも可能だ。どういう意味かわかる?
ウィッキー三世
「骨の折れる」とか「やりがいのある」とかって意味ですよね。
乱三世
そう。「困難、難問、問題」から派生させるのがいい。日本語のチャレンジに引っ張られると間違うことになると思う。それからこれは余談だけど「challenged」っていう形容詞はどういう意味か知っている?
ウィッキー三世
これも「困難、難問、問題」の派生なんですか?
乱三世
派生といえば派生と言えるけど、「障害がある」ってことなんだな。辞書(『collins cobuild』)にはこう出ている。
 
 
If you say that someone is challenged in a particular way, you mean that they have a disability in that area. Challenged is often combined with inappropriate words for humorous effect.
 
 

ウィッキー三世
「disability」=「障害」という言葉を使って説明されていますね。「they have a disability in that area.」なんだから特定の箇所の障害を言うときに使うと。
乱三世
例えば「身体障害のある」ことを指す「handicapped」って言葉があるけど、その婉曲表現として「physically-challenged」を使うことがあるね。それと「Challenged is often combined with inappropriate words for humorous effect.」ってなっているだろ?
ウィッキー三世
言葉の組み合わせで面白い表現を作ることがあるということですか?
乱三世
例として「terms like ‘vertical-challenged ―meaning short」って出ているんだな。これはどういうことかわかる?
ウィッキー三世
「vertical」は「垂直方向」ってことですよね。「vertical-challenged」だと「垂直方向に障害がある」つまり、「背が低い」ことを表しているということですか。
乱三世
そう。これは時には侮蔑的な表現になる可能性があるからまず使わないほうが無難だな。今回はこのあたりで。

 
 

「challenge」の中心的な意味はこれです!

  1. (権威、正当性に対して)異議を申し立てる
  2. 挑戦するように仕向ける
  3. 困難、難問、問題
  4. ※TOEIC必須の「challenging」「やりがいのある」「骨の折れる」の意味
  5. ※challenged=障害がある

expressは「急行」「感情に表す」が基本ですが……

2019年6月20日
 
 
高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

●追伸

高橋
英語の「challenge」には日本語の「チャレンジ」にあるような「前向き」なニュアンスがないことを確認できたと思います。

こうした日本語で定着した意味が英語本来の意味と違うという単語については映画や小説の実例を拾って、確認するというのが一番効果的です。

あなたもぜひ試してみてください。

なぜ小説や映画の「場面」に落とし込んで覚えるのか?

2019年5月20日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です