Starling apparently was weighing an issue, using her palms like the Scales of Justice. “ You know, Mr.Krendler, every time you ever leered at me, I had the nagging feeling I had done something to deserve it.”
クラリスは両方の掌を”正義の秤”のように使って、明らかに、ある問題の軽重を論じようとしていた。「いいこと、ミスター・クレンドラー、あなたがわたしのことを嘲笑うたびに、私は、そうされても仕方がないようなヘマを自分がしでかしたんじゃないか、という疑念にさいなまれたものよ」
-THOMAS HARRIS HANNIBAL

「weigh」=「比較検討する」「慎重に検討する」








Starling apparently was weighing an issue, using her palms like the Scales of Justice. “ You know, Mr.Krendler, every time you ever leered at me, I had the nagging feeling I had done something to deserve it.”
※leer意地悪な目つきで見る ※nagging疑い・痛みなどが絶えず感じられる、しつこい
クラリスは両方の掌を”正義の秤”のように使って、明らかに、ある問題の軽重を論じようとしていた。「いいこと、ミスター・クレンドラー、あなたがわたしのことを嘲笑うたびに、私は、そうされても仕方がないようなヘマを自分がしでかしたんじゃないか、という疑念にさいなまれたものよ」
※日本語は高見浩の訳をそのまま引用しました







As I weighed my options, though, the sales manager happened to pass by.
でも、自分が選択すべきものを検討していたときに、販売マネージャーが偶然通りかかりました。





If you weigh the facts about a situation, you consider them very carefully before you make a decision, especially by comparing the various facts involved.
=consider
weighの基本的な意味はこれです!






In 1969 we were seventeen. And we still had our cherries. To be a virgin at that age is nothing to be particularly proud of and nothing to be particularly ashamed of, but it’s something that weighs on your mind.
一九六九年、僕達は十七歳だった。そして童貞だった。十七歳で童貞ということは、別に誇るべきことでも恥ずべきことでもないが、重要なことである。






●重さがある(「重要である」という比喩としても使う)
●重さをはかる

にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

今日は「weigh」という動詞を取り上げてみました。「weight」(ウェイト)と「t」を入れれば、あなたにもおなじみの「重さ」のある単語になると思いますが、その関係者である「weigh」には注意しておきたい「重さ」が忍びこんでいます。TOEICによく出る「重さ」をわかりやすく解説しました!