
Contents
given=consideringになります!








Given the foliage, the season was probably spring. Snow lingered on the mountain peaks in the background, in the folds of the mountainside as well.
※lingerぐずぐずする、居残る
葉の繁り具合から見ると、季節は春のように見えた。背後の山の頂きにはまだ雪が残っていた。中腹の谷あいにも幾らか残っている。
※日本語は村上春樹の原文をそのまま引用しています





If you say given something, you mean taking that thing into account.



Looking back now, I can see we were pretty confused about this whole area around sex. That’s hardly surprising, I suppose, given we were barely sixteen.
いま思うと、わたしたちはセックスとその周辺の事柄についてとても混乱していました。もちろんほんの十六歳ですから、当然といえば当然かもしれません。
※訳は土屋政雄氏のものをそのまま引用しました





given=particularとなります!


On any given day, something can come along and steal our hearts.It may be any old thing~
ある日、何かが僕たちの心を捉える。なんでもいい、些細なことだ。





If you talk about, for example, any given position or a given time, you mean the particular position or time that you are discussing.

given name=personal name です!















Dear Hide-bo. How are you?(Iwase’s given name was Hideo.) I’m listening to a session by Booker Little and Eric Dolphy as I write this.
ヒデ坊元気ですか? 岩瀬は秀男という名前だ。あたしは今ブッカー・リトルとドルフィーの合奏を聞きながらこの手紙を書いています、~



●特定の=particular
●名前=「given name」=「personal name」=「first name」
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

今日は「given」を取り上げてみたいと思います。もちろんあの「give」の過去分詞形が「given」ですね。中学生で習うのにわざわざ触れてどうするんだ、と思う方もいらっしゃるもしれませんが、「given」は独立した単体として扱っておかないと試験で痛い目に合う可能性が大いにある単語です。
その理由を説明してみましょう。