stillは形容詞と副詞をチェック! TOEICで狙われるのはここ!

And yet, so far as I am able to determine, he never shirked his duty, never stole anything, and never killed or wounded anyone.
Still waters run deep. R.I.P.

ただ、私の知る限り、彼は決して義務を怠ったことがなく、他人のものを盗んだことがなく、他人を殺したがことがなく、傷つけたこともない。
 「深い河は静か」のたとえ通り、物静かな人間は概して考えが深いものだ。安らかに眠れ!
カート・ヴォネガット『ホーカス・ポーカス』より

 
 

高橋
こんにちは高橋です。

今回は「still」という単語を取り上げてみます。

中学で習う単語ですが、比較級を強調する副詞の使い方にまず注意が必要です。

また海外でよく使われる「still water」(炭酸が入っていない水)の「still」にも触れてみました。

 
 

stillのポイント!

  1. 形容詞にも副詞にもなる
  2. 副詞の場合「まだ」「なお」の意味のほか比較級を強調する使い方があり、これがTOEICに狙われる
  3. ※「a lot」、「even」、「far」、「much」も同様に比較級を強調する

  4. 形容詞では「静止した」「静かな」といった意味になる
  5. 「それでもなお」、「それにもかからず」という接続副詞詞にもなる
  6. still water(炭酸が入っていない水)⇔sparkling water(炭酸が入った水)
  7. still photograph=スチール写真、静止写真

 
 

TOEIC960点になりました!
 
 

形容詞の「still」は「静かな」

ウィッキー三世
「still」ですか。
乱三世
まず形容詞っていうのはあまりなじみがないかもしれないからここからいこう。冒頭のカート・ヴォネガットの文章にまず触れてみようか。この文章を頭に入れると形容詞の「still」はほぼ済んだも同然だ。
ウィッキー三世
「Still waters run deep」っていうのはことわざになっていると教わった気がしますけど。
乱三世
そうね。冒頭で引用した文章のさらに前の文章を足すとこんな風になっているから見てみよう。

 
 

『ホーカス・ポーカス』からの引用です!

He committed hara-kiri with a knife, disemboweling himself in a ritual of self-loathing once practiced by humiliated members of the ancient caste of professional soldiers, the samurai.
And yet, so far as I am able to determine, he never shirked his duty, never stole anything, and never killed or wounded anyone.
Still waters run deep. R.I.P.

※disembowel~臓物を取り除く
※ritual(宗教などの)儀式形式
※loating強い嫌悪
※shirk(責任などを)逃れる

彼は刃物でハラキリをした。辱めをうけた昔の職業軍人階級のサムライが行ったという自分を殺す儀式にならって、内臓を引っ張り出したのだ。
 ただ、私の知る限り、彼は決して義務を怠ったことがなく、他人のものを盗んだことがなく、他人を殺したがことがなく、傷つけたこともない。
 「深い河は静か」のたとえ通り、物静かな人間は概して考えが深いものだ。安らかに眠れ。

 
 

乱三世
これは登場人物のヒロシ・マツモトが原爆ドームの前で腹を掻っ切って死ぬ、そのことを受けての文章になるんだな。この場合の「still」は「(水などの流れが)おだやかな」ってことだ。「Still waters run deep.」っていうのそのまま訳すとどうなる?
ウィッキー三世
「静かな川は水が深い」くらいですか。
乱三世
それを転じて「考えの深い人間は概して物静かだ」という意味になるんだな。お前が言ったとおりことわざだ。カート・ヴォネガットが日本人に対してどんな感情を持っていたかは知らないけど、ヒロシマツモトに見た日本人を慰労しているような文章だと思う。
ウィッキー三世
この「Still waters run deep.」の「still」が一番わかりやすい形容詞の「still」なんですか?
乱三世
まず「still」には「静かな」「静止した」っていう意味があるんだな。それとよく海外のレストランなんかで「still water」っていう言い方で水の種類を聞かれると思うけど、これはどんな水かわかる?
ウィッキー三世
「炭酸が入っていない水」ってことですよね。
乱三世
そう。「Drinks that are still do not contain any bubbles of carbon dioxide.」っていうのが辞書(Collins cobuild)の説明だ。この「still」の反対の意味は何になる?
ウィッキー三世
「sparkling」ですね。
乱三世
そう。「Still waters run deep.」なんだから炭酸(二酸化炭素)は入っていない、穏やかな水なわけ。それから日本語でスチール写真なんていうだろ?
ウィッキー三世
あれも「still」ですか?
乱三世
動いていない写真だから「still photograph」だ。つまり形容詞の「still」はこの文章で一発ということだな。ちなみに「Still waters run deep. R.I.P.」の「R.I.P.」っていうのはどういう意味かわかる?
ウィッキー三世
「安らかに眠れ」ってなっていましたね。
乱三世
だとしたら英語にするとどうなる?
ウィッキー三世
「rest in peace」ですか。
乱三世
そもそも「R.I.P.」はラテン語の「requiescat in pace」あるいは「requiescant in pace」から来ているんだな。日本語だと「安らかに眠れ」、英語だとお前の言った通り「rest in peace」だ。これは墓石に刻んで故人を慰める決まり文句だ。

 
 

副詞の「still」は比較級を強調します。

ウィッキー三世
次は副詞の「still」ですか。
乱三世
どういう意味?
ウィッキー三世
「まだ」とか「なお」っていうことですね。「動作や状態が続いている状態」を表して「まだ」ってことだと思います。
乱三世
そう。特徴と言えば、例えば、『ゴッドファーザー』で「“You still don’t understand,” he said. “If you told Michael what I’ve told you today, I’m a dead man.”」(君はまだわかっていないな。もし今日僕が話したとマイケルに伝えたら僕は生きていなだろうよ)なんて文章があるけど、否定文の時は否定語の前に置くということになる。
ウィッキー三世
この場合だったら「don’t」の前に置くと。
乱三世
この「まだ」「なお」っていうのは比較的親しみのある使いかたになると思う。ちょっと注意が必要な「still」があるから見てみよう。『ゴッドファーザー』からだ。
 
 

「still」が接続副詞になります!

But Sollozzo had grabbed his other hand at the wrist. Still, Luca was too strong for both of them and would have broken free except that a man stepped out of the shadows behind him ~
だがソロッツォがもう一方の手首をつかんでいた。それでもルカは彼ら二人よりはるかに強く、背後の暗がりから現れた男さえいなければ、なんなくふりほどいていただろう。

 
 

ウィッキー三世
「Still,~」で「それでも」ですか。
乱三世
「それでもなお」とか「それにもかからず」なんていう風に訳すことができるけど、接続副詞になる、という点が特徴になるな。ソロッツォがルカの手を押さえている、「それでもなお、ルカのほうが強い」としたいわけだ。
ウィッキー三世
文章をつなぐ役割があるってことですね。
乱三世
そう。意味は「まだ」「なお」の延長で考えればOKで使い方だけ注意だな。それから、副詞の用法となるとTOEICでいじられる本丸がこれだ。もう一度『ゴッドファーザー』の文章を見てみよう。
 
 

比較級と一緒に使って程度を強めます!

In the restaurant, wait a bit before you excuse yourself. No, better sill, ask permission to go. Act a little in trouble first, very natural.
レストランでは席をはずすまで少し待つんだ。いや、席をたつ許可を得たほうがいいな。最初に少し困ったそぶりをみせるんだ。自然にな。
 
 

ウィッキー三世
「better sill」っていうのはすごいですね。
乱三世
「まだ」とか「なお」が頭にあると嫌な感じになると思う。これは単に比較級を強調している「still」ということになる。辞書(Collins cobuild)で拾うとこう出ているからついでに参照してみよう。
 
 

比較級と一緒に使われる「still」がこう説明されています!

You use still with comparatives to indicate that something has even more of a quality than something else.
 
 

ウィッキー三世
「something has even more of a quality than something else.」で両者を比較して「よりいい」っていうことですね。
乱三世
例文として出ているのが「Formula One motor car racing is supposed to be dangerous. `Indycar’ racing is supposed to be more dangerous still.」だ。これはどう訳せる?
ウィッキー三世
「F1はとても危険だと思われているけれど、インディカーはもっと危険だ」くらいですか。
乱三世
大事なのは「still」っていうのは単に強調しているだけだってことだな。比較級を強調するものにはほかになにがあるか覚えている?
ウィッキー三世
「a lot」とか「even」ですよね。
乱三世
それから「far」とか「much」もそうだ。だから当然「That exercise was difficult, but this is still more difficult.」(研究社「NEW COLLEGIATEより引用)なんていう風に直接比較級の前にきて修飾することもあるわけだ。これは前回「since」でやったように、この部分がブランク(空欄)になったときのことを考えて頭に入れておくのが一番いいな。
 
 

TOEICのsince問題はこれで解決! ポイントは副詞のsinceです!

2020年3月30日
 
 
ウィッキー三世
このあたりは突かれると嫌なところですね。
乱三世
そう。テストで4択なんてされるととたんにわからなくなるから注意が必要だ。最後に強調の「still」として別のサンプルがあるからこれを紹介して終わろう。村上春樹の『羊をめぐる冒険』からだ。
 
 

「still」が「another」を強調しています!

A waiter came, set the table with new plates, onto which another waiter served the entrée, topped with sauce by still another waiter. A quick double play, shortstop to second, second to first.
ウェイターがやってきて、テーブルに皿を並べ、別のウェイターがそこに料理を盛りつけ、ソース係がそれにソースをかけた。ショートからセカンドへ、セカンドからファーストへ、といった感じだった。
※日本語は村上春樹の原文を引用してあります
 
 

乱三世
「still another」で「さらにもう一人の」とか「そのうえ別の」なんていう意味になるということだな。これも「still」を使って強調しているわけだ。一人のウェイターが食事の支度を全部してくれるのではなくて、細かく担当が決まっているからそこにユーモアーを交えた驚きみたいなのをだすために「still another waiter.」と使ったということになるな。この「still」は「futher」とか「more」と一緒に使われることが多い。
ウィッキー三世
これもまさに「強調」しているということになりますね。
乱三世
そう。下に今回のまとめをしておいたから参考にしてほしい。
 
 
 
 

stillのポイント!

  1. 形容詞にも副詞にもなる
  2. 副詞の場合「まだ」「なお」の意味のほか比較級を強調する使い方があり、これがTOEICに狙われる
  3. ※「a lot」、「even」、「far」、「much」も同様に比較級を強調する

  4. 形容詞では「静止した」「静かな」といった意味になる
  5. 「それでもなお」、「それにもかからず」という接続副詞詞にもなる
  6. still water(炭酸が入っていない水)⇔sparkling water(炭酸が入った水)
  7. still photograph=スチール写真、静止写真

subject to~で嫌な目に合わないためのポイントはここ!

2020年4月10日

 
 

高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

●追伸

高橋
僕は当時勤めていた会社で730点が必要になったのでTOEICの勉強を始めました。

当時は耳を徹底的に活用した自己流で勉強していましたが、今、一からやり直すとしたらもちろんやり方を変えると思います。

特に問題集、参考書については使うべきものというのが、TOEICの場合ほぼ決まっています。

勉強に迷いがあったり、伸び悩んでいる人はこの記事を読んでみてください。

TOEIC900点取得者の経験が全部入っている記事です。

TOEICの勉強はどこからはじめる? 本当にゼロからの学習法を900点取得者が解説します

2021年4月28日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です