The man who picked up the check thanked Abel for his attentive service and, turning so that his friends could hear him, said, “Do you want a tip, young man?”
伝票を取り上げた男がアベルの親切で丁寧なサービスに礼を言い、それから連れの友人にも聞こえるように振り返り「チップが欲しいか?」と言った。
Jeffrey Archer KANE and ABEL

※attendの「出席する」「注意する」「伴う」を基本にすると品詞違いの単語は覚えやすい!
- attend=出席する、通う、参列する、注意する、世話をする、伴う
- attendance=出席、出席者数、出席数
- attention=注意、注目、世話、~宛
- attendant=接客係、案内係
- attentive=注意深い、心づかいの行き届いた

「出席する」attendの名詞はattendance


























注意するの名詞はattention





“No, I won’t be here this afternoon, Matthew. I have more important things to attend to.”
いや、午後は出る予定だよマシュー。大事な用があるんでね。


Don Tommasino himself went heavily armed and a personal bodyguard attended him at all times.
ドン・トマッシノ自身も厳重に武装していたし彼個人のボディーガードが常に付き添っていた。







The man who picked up the check thanked Abel for his attentive service and, turning so that his friends could hear him, said, “Do you want a tip, young man?”
伝票を取り上げた男がアベルの親切で丁寧なサービスに礼を言い、それから連れの友人にも聞こえるように振り返り「チップが欲しいか?」と言った。







「伴う」意味も考えるとより明確になる









Attention: Rat
Get in touch. Urgent!
Dolphin Hotel, Room406
鼠、連絡を乞う
至急!
ドルフィン・ホテル406
※日本語は村上春樹の原文をそのまま引用してあります


※attendの「出席する」「注意する」「伴う」を基本にすると品詞違いの単語は覚えやすい!
- attend=出席する、通う、参列する、注意する、世話をする、伴う
- attendance=出席、出席者数、出席数
- attention=注意、注目、世話、~宛
- attendant=接客係、案内係
- attentive=注意深い、心づかいの行き届いた

にほんブログ村

僕が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

追伸

あの狭いところに押し込まれている感覚がなくなり、かなり精神的に楽になりました。
ただし難点はマスクです。
試験中も着用が義務でこれには慣れが必要だと思いました。
また受験の結果などを書いてみます。
今回は「attend」とその品詞違いの単語を取り上げてみました。
ポイントは「attend」の「出席する」「注意する」「伴う」という基本になる意味を意識することです。
詳しく見てみましょう!