なぜ小説や映画の「場面」に落とし込んで覚えるのか?

高橋
僕がしてきた勉強方法については「半年でTOEIC350点アップ! TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!」の中で詳しく書いていますが、今回はちょっとその補足をしておきたいと思います。

単語集を機械的にめくっても全然頭に入ってこない、という経験を持つ方に「効く」内容になっています。

覚えておいて損のない単語も併せて紹介しました!

 
 

TOEIC960点になりました!
 
 

単語を覚えるのに必要なのは辞書と「場面」

乱三世
前に「field」って単語を紹介したのを覚えている?
ウィッキー三世
「分野」とか「野球の外野」とか「畑」とか日本語の「フィールド」でイメージできる単語ではありましたよね。

fieldには意外な意味があります!~村上春樹「1973年のピンボール」を借りて~

2019年5月11日
乱三世
そうだけど、面白い意味があってそれがTOEICに出るって話もしただろ?
ウィッキー三世
「実地の」とかそういう意味が大事だったと思いますけど。
乱三世
それも大切な意味だけど、村上春樹の『1973年のピンボール』から引用した意味があっただろ?
ウィッキー三世
「さばく」って意味でしたね。
乱三世
そう。「It was the end of winter when I fielded her last phone call. 」って文章を引用しただろ? これ日本語の原文はどんなだった?
ウィッキー三世
電話を他人に取り次ぐってことを描写していたと思いますけど。
乱三世
「僕が最後に彼女への電話を受けたのはその冬の終わりだった」というのが原文だな。このかかってきた電話をうまく他人に取り次ぐっていうのは、どういう状況で使われているか覚えている?
ウィッキー三世
それは、「僕」が学生のときに住んでいたアパートでの出来事を書いた文章ですよね。電話がアパートに1台しかなくて、それをみんなで共有しているっていう話でした。確か管理人室の前に電話が置いてあって、かかってきた電話に誰かが出なければいけないシステムになっている、ということだったと思います。
乱三世
昔の寮とかによくあった形だな。電話に出て、相手に取り次ぐっていう管理人の役割を「僕」がやらなければならなかったわけだ。
ウィッキー三世
電話がかかってくる→かかってきた相手に取り次ぐ、というのを指して「field」としているということでしたね。
乱三世
そういう、一連の行為を「field」という単語を使ってすごくよく表していたわけだな。こういう「field」が持つ言葉の感触っていうのをこの短い文章の中で確認できるようになっていると思う。それは、単語帳をめくって「field」→「うまくさばく」なんていう風になっているものに目を通すだけでは絶対に得られない体験のはずだ。
ウィッキー三世
英英辞典の使い方を紹介した回で単語は『collins cobuild』で調べてその中心になる意味を頭に入れるのが一番効率がいいっていう話をしましたよね。その中心を取るときに場面も使えそうだ、という話にもなってくるわけですか?

【英英辞典】おすすめの使い方はこれ! TOEICの得点がアップした奥の手を紹介

2019年11月6日
乱三世
そう。急がば回れじゃないけど、単語集を機械的にめくることでは得られないその単語の感触が「場面」に落とすことで得られるってことだな。そういう風にして得た感触っていうのは絶対に忘れない。それが自分の人生に影響を与えた「場面」に幸運にも使われていたらなおさらだ。
ウィッキー三世
このブログでは何度も何度も強調してきたところですね。
乱三世
「場面」でその感触ごとわかっている単語や熟語を増やすことが一番大切だということだよ。「どんな問題集を使えばいいですか?」っていう質問を多くもらうのでそれより、強調したいのはこういうことなんだ、ともう一度触れておきたかったということだな。900点を超えたときに使っていた問題集は下にリンクを張ったのでその記事からひろってほしい。
TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

 
 

例えば「deliberation」はこんな場面に落としています

乱三世
実例を「field」のほかにも紹介してみよう。例えば「deliberation」という単語だな。
ウィッキー三世
「熟考」とか「慎重さ」とかそんな感じですよね?
乱三世
そう。ただ「deliberation」の感触というのは『ゴットファーザー』の場面で拾ってしまえば一発だ。ちょっと引用してみよう。

 
 
They did so with frightening deliberation, as if they had all the time in the world.They did not throw punches in flurries but in timed, slow-motion sequences that carried the full weight of their massive bodies.
時間などいくらでもあるといった調子で、念入りに料理にかかっていた。滅多やたらにぶん殴るのではなく、タイミングを計り、ゆっくりしたモーションから全体重をかけてパンチを繰り出すのだ。

※frightening恐ろしいほどの
※have all the time in the world.(~するためには)時間がたっぷりある
※flurry疾風、突風、にわか雪[雨]
 
 

乱三世
これは、若い男二人をマフィアの構成員が痛めつけているという、結構物騒な場面だな。映画の『ゴッドファーザー』の冒頭で娘を暴行された葬儀屋がドン・コルレオーネに敵を討ってくれるように依頼している場面があるけど、その依頼をまさに実行している場面だ。「deliberation」っていう単語の感触がすごくよく出ていると思う。
ウィッキー三世
この「deliberation」は「ゆっくり」とか「慎重」なんて感じになるわけですよね。
乱三世
そう。日本語訳の「滅多やたらにぶん殴るのではなく、タイミングを計り、ゆっくりしたモーションから全体重をかけてパンチを繰り出すのだ」というところで「deliberation」の意味を解説してくれているんだな。ここでは若者を懲らしめるためにやたらめったらにぶん殴るのではなくて恐怖を刷り込ませるように「ゆっくりと注意して(慎重に)」パンチを繰り出す必要があるってことだ。
ウィッキー三世
まさに「deliberation」で「ゆっくりと注意して(慎重に)」という意味になるわけですか。
乱三世
そう。辞書(『collins cobuild』)を引いてみるとこうなっている。
 
 
If you say or do something with deliberation, you do it slowly and carefully.
 
 
ウィッキー三世
「with deliberation」の形でゆっくり注意して、つまり「慎重にする」ことだというのが説明ですね。
乱三世
そう。ほかにも「deliberation」にはDeliberation is the long and careful consideration of a subject.」という意味があるけどこれはどんな意味になる?
ウィッキー三世
「熟考」ってことですね。
乱三世
この『ゴッドファーザー』の場面でその感触をつかんでおけば「熟考」だってすぐに出てくるはずだ。
ウィッキー三世
ゆっくり注意して考えれば「熟考」になりますね。
乱三世
そういうことだな。それから「deliberation」と親戚の「deliberate」(形容詞/動詞)ってどんな意味?TOEICで出る重要な意味があったと思うけど。
ウィッキー三世
形容詞では「故意に」って感じですよね。
乱三世
「(偶然の要素を排して)ゆっくり慎重に」→「(偶然ではなく)わざと」という風に覚えられてしまう単語だと思う。「deliberate」の副詞の形「deliberately」だって一緒に覚えられるってことだな。
ウィッキー三世
「deliberate」自体にも「ゆっくり慎重に」とか動詞になると「熟考する」という意味がありますね。
乱三世
「熟考する」は辞書(『collins cobuild』)では「If you deliberate, you think about something carefully, especially before making a very important decision.」という説明になっているな。「大事な決断をする前に注意して考えること」だというのだからまさに「熟考する」だ。
ウィッキー三世
同じ感触のなかで頭に入れられる単語だってことですね。
乱三世
心に触れた場面を使うことは成人すぎての勉強では必須ということになると思う。

 
 

ポイント!
deliberation→熟考すること、慎重さ
deliberate→故意に、熟考する

 
 

「paralyzed」はこうやって覚えています

乱三世
それからもう一つ「paralyzed」なんていうのも紹介しておこう。これも『ゴッドファーザー』に出てくる単語だ。障害を持っている人のオリンピックを指して「パラリンピック」っていうけど「パラリンピック」の「パラ」は「paralyzed」から取ったものだな。
 
 
Very coolly. Very deliberately, Michael fired the next shot through the top of his white-haired skull.
Michael swung toward the man sitting against the wall. This man had not made a move. He seemed paralyzed.

とにかく冷静に、慎重に狙いを定め、マイケルは次の弾を白髪の警官の頭に撃ち込んだ。マイケルは壁際に座っている男のほうへ身体を向けた。この男は身動き一つしていなかった。麻痺してしまったようだった。
 
 

乱三世
父親の後を継ぐことになるマイケルが交渉相手である麻薬の売人とそのボディーガードの警官を撃ち殺して、周りにいる人間に注意を向けた時の描写だな。目の前の殺人に呆然として動けなくなっている男の様子がそれこそ「paralyzed」という形容詞で端的に表されていると思う。
ウィッキー三世
「paralyzed」っていうのは「障害を負っている」というような意味以外にこういう「動けなくなった状態」を指して使えるということなんですか。
乱三世
そう。人や組織などが機能不全になってしまうという感じを指して「paralyzed」と使えるということだな。「paralyze」が動詞の形だけど「If a person, place, or organization is paralyzed by something, they become unable to act or function properly.」(『collins cobuild』)と説明されている。
ウィッキー三世
人だと「行動がうまくできない」、機械だと「機能不全になる」という感じですね。
乱三世
そういうことだな。「場面」で覚えるっていうのは単語を選択するときの確かな根拠になると思うんだな。
ウィッキー三世
というと?
乱三世
その場面をあらわす一番適切な言葉が考えずに出てくるようになるってことだよ。日本語の意味だけ考えるといろいろな選択が考えられるなかで、こういう場面ではこういう風にしか言わないっていうものが積み重なってくるわけだよ。
ウィッキー三世
アウトプットするときのことを考えても、効いてくるということですか。
乱三世
そう。今回の話は勉強方法の補足としてぜひ参考にしてほしい。

 
 

今さら聞けない? 大きい数字、分数、掛け算、割り算…色々な数の読み方

2019年5月21日
 
 
高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

●追伸

高橋
村上春樹の作品はエッセイも含めてほとんどが英訳されています。

日本語自体も難しい言葉を使っていないため英語でも難しい表現がほとんど出てきません。

もし作風に違和感がなければ勉強の素材として重宝するはずです。

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です