英単語はこう覚える! 本当に効率的なのはこの覚え方です!

高橋
こんにちは高橋です。

今回はTOEICの点数が950点を超えた僕が、ずっと続けている英単語の覚え方を紹介したいと思います。

初めに要点を書いてしまうと、

  1. その単語の中心になる意味を英英辞典から抜き取る
  2. 自分の好きなコンテンツの文章で覚える

ということになります。

短期間でとにかく単語帳を往復するという方法をよく目にしますが、僕にはそうした砂をかんでいるような「効率的」な方法はまったく肌に合いませんでした。

単語記憶に苦労している方はのぞいてみてください。

 
 
TOEIC960点になりました!
 
 

collins cobuildでその単語の中心を取ります

ウィッキー三世
単語の覚え方ですか?
乱三世
最初に1、2と箇条書きにしたけど、これはこのブログでずっと実践してみせてきたことだな。だから今まで読んでくれていた人にとっては真新しいものは何もないかもしれないな。
ウィッキー三世
『collins cobuild』(英英辞典)を使ってその単語の中心となる意味を取るということですよね。辞書を紹介する回でも詳しく説明しましたね。
 
 

【英英辞典】おすすめの使い方はこれ! TOEICの得点がアップした奥の手を紹介

2019年11月6日
 
 
乱三世
そう。まずは『collins cobuild』を使うというのがポイントになるわけだ。これはなんでだったか一応説明してみて。
ウィッキー三世
中心を取りやすいからですね。例えば「circulate」という単語で言えば、下のような辞書での説明を頭に入れればほとんどの意味を一網打尽にできるということでした。

 
 

circulateの説明がこう出ています!

If you circulate at a party, you move among the guests and talk to different people.
 
 

乱三世
そう。この「客の間を行ったり来たりしている」というコミカルな感じを中心に据えるわけだ。例えば「噂が忙しく行ったり来たりして」いれば「噂が広がる」になるし「金が客の間を忙しく動き回って」いれば今度は「貨幣が流通する」という意味になるわけだ。この中心を取るという作業で一番適しているのが、その単語を文章で説明している『collins cobuild』だ、というのも別の記事で説明したとおりだな。
ウィッキ<br /> ー三世
文章を使って説明しているから、中心になる「絵」がよりイメージしやすいということでしたね。
乱三世
そう。中心を取っておくとどんなことができると以前話した?
ウィッキー三世
それは、中心を取っておけばあとの細かい意味は他の文脈が教えてくれるということでしたね。それから「circulate」の中心をとっておけば「circulation」という名詞の形も同じように征服できるという利点もありました。
乱三世
そう。文脈に聞いてしまえばいいわけ。「circulation」のTOEIC仕様は何だった?
ウィッキー三世
「a circulation desk」ですね。
乱三世
どんな意味?
ウィッキー三世
「図書館の受付」ってことですね。あるいは「総合カウンター」
乱三世
それはなぜ?
ウィッキー三世
「本が行ったり来たりする」からですね。
乱三世
そう。「a circulation desk」を「貸出カウンター」と説明しているものも見かけるけど「行ったり来たり」しなければいけないわけだから、正確には貸出も返却もする「総合カウンター」が正解なわけだ。
ウィッキー三世
その単語の真ん中を頭に放り込んでおけば極端な話、細かい意味はテスト中にその文章に教えてもらえばいいということにもなるんでしたね。こんな意味もあるんだ、とテスト中に納得してしまえばいいと。
乱三世
そう。中心になるイメージがあれば、あとはその時々の文章に入ったときに、「どう行ったり来たりするのか」その都度教えてもらえばいいということだ。よく、単語帳を短期間で繰り返し勉強すれば頭に入るっていうけど、できたためしなんてないだろ?
ウィッキー三世
まあ、人それぞれだとは思いますけど。
乱三世
昨日掘った穴を今日埋めるみたいなことしてたら、頭がおかしくなっちゃうと思うんだな。一見遠回りのようではあるけど『collins cobuild』を使ってその単語の「中心」をとっておくというのが実は近道になるということだ。
 
 

『collins cobuild』がおすすめです! (左が紙、右がキンドルです)

  
 
 

単語帳の例文ではなく大好物のコンテンツに落とし込みます!

ウィッキー三世
中心をとった後は、好きなコンテンツに落とし込むですか。
乱三世
そう。これもずっと言ってきたことだな。
ウィッキー三世
好きなコンテンツをひたすら聴いて最後にそのさんざん聴いた文章の中に単語を落とし込んだ、わけですね。
乱三世
このブログでは『ゴッドファーザー』を素材としたなんていうことも紹介してきたわけだな。ちなみに『collins cobuild』を使って中心をまず取るといったけど、一番やってはいけないのが、辞書の「例文」で覚えようとすることなんだな。
ウィッキー三世
どの辞書でも必ずある「例文」ですね。
乱三世
それは単語帳にある「例文」と一緒なの。その単語のためだけにある「例文」というやつね。池谷裕二っていう脳研究者知っている?
ウィッキー三世
「脳」関係の本をいっぱい出している人ですよね。テレビでもたまに見かける人。
乱三世
その池谷さん『記憶力を強くする』という本のなかで、成人した人にとって「効率的」な記憶の方法とは「何なのか」を説明してくれているので見てみよう。

 
 

大人になってからどう覚える?

こうして考えると、記憶するときにはその年齢に見合った記憶の仕方があることがわかります。もちろん、勉学においても、これはとても重要なポイントです。たとえば、中学生のころでは、意味記憶の能力がまだ高いですから、試験内容を「丸暗記」してテストに臨むという無謀な作戦でもなんとかなります。しかし、この年齢を越えたころから、少しずつエピソード記憶が優勢になっていきますので、これまでのような丸暗記作戦では、いずれ通用しなくなります。
※『記憶力を強くする』から引用

 
 

乱三世
エピソードっていうのはそのまま日本語で理解してかまわない言葉だな。つまりその人の過去の経験ってことだ。
ウィッキー三世
これでいくと単語帳を丸のみするような方法が通用するのは中学生までで、それ以降は通用しなくなるから変えていく必要があるってことになりますね。
乱三世
九九なんかを覚えるのは中学生までにやるのが一番いいということになるわけだな。その年齢を越えたあとにする勉強の仕方のヒントになることも提示されているからこれもついでに教えてもうらう。
 
 

その理屈を覚えること!

歳をとって、エピソード記憶が発達してくると、丸暗記よりも、むしろ論理だった記憶能力がよく発達してきます。ものごとをよく理解して、その理屈を覚えるという能力です。当然、勉強方法もそうした方針に変えていく必要があります。
※『記憶力を強くする』から引用

 
 

乱三世
小説などの物語に浸ることをよく「経験」っていうだろ? 自分が浸ったことのある物語の文脈に落として覚えるっていうのは、まさにエピソード記憶を利用するということになるんだな。それから「ものごとをよく理解して、その理屈を覚えるという能力」のところを考えると単語の中心を取るなんていう作業も理由があるということになるだろ?
ウィッキー三世
その単語の原義みたいなものをつかんで後は文脈に聞くっていうのはつまり「ものごとをよく理解して、その理屈を覚える」ってことになりそうですね。
乱三世
これは、本当に大事なことなの。子供のころならゲームのルールを覚えるなんて大したことではないんだな。ただし大人になったら、その理屈を自分でよく理解しないとなかなか頭に入ってこないわけだ。英単語もまったく同じなわけ。説得的な部分のほとんどを池谷さんの説から取ったから最後も本の一節にお世話になって今回は終わりにしよう。効率だけを考えてかえって不効率になっていないか、考えるきっかになるかもしれない。

 
 

感動を失ったら何事もなされない!

作家のサン・シモンは晩年こう語りました。「感動する心を失ってはいけない。感動する心を失ったら何事もなされない」と。進化の過程で何千万年もかけて自然淘汰されてきた記憶のこの性質(※興味をもってことに臨めば、ものごとをすんなりと覚えらえるようになるという性質―引用者注)を利用することは、生物学的にも理に適ったもので、脳への負担も少ない方法なのです。
※『記憶力を強くする』から引用

 
 

高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

●追伸

高橋
僕の英語教材は小説や映画なので、問題集のような教材には金をかけていません。

ただし例外が辞書です(問題集ではないですが)。

僕が持っている教材の一番の高いものが『ゴッドファーザー』のDVDボックス。

次が『collins cobuild』です。

この二つは子供のおもちゃのように使い倒しています。
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です