TOEIC900点取得者が考える仮定法のイメージとは?

高橋
こんにちは高橋です。

今回は、TOEIC900点を取った人間が「仮定法」をどういう風に頭に入れているのか、その頭の中身を描きだしてみたいと思います。

「仮定法」はわかりにくい文法だといわれていますね。

説明で聞いて頭に入らないときは、簡単なイメージと実例に頼るに限ります。

それではいってみましょう!!

 
 
TOEIC960点になりました!
 
 

仮定法とは妄想のことと覚えたり!!

ウィッキー三世
仮定法ですか?
乱三世
これって日本語にはない文法のルールだったりするから苦手としている人も多いと思うんだな。ただ、そんなに構える必要はなくて、ポイントになるところだけを押さえておけばTOEICをはじめとしたテストでも、会話でも十分だというのが今回の話だ。
ウィッキー三世
ポイントさせ押さえれば難しい話ではないと。
乱三世
そう。さっそくいつものようにポイントがすぐにわかる実例をもってきたからこれをまずは見てみよう。どんな理屈も「実用品」に当たればよりイメージしやすいというやつだ。

 
 

She gave a weak nod, sat up, and drained the glass with her back against the wall.
“Did I drink a lot?”
“Quite a bit. I would have died.”
“I feel half dead right now.”
She took a cigarette from the pack next to the bed, lit it, and let out a sigh with the first puff. She flipped the match out the open window toward the harbor.
彼女は力なく肯いてから起き上がり、そのまま壁にもたれかかって一息に水を飲み干した。
「ずいぶん飲んだ?」
「かなりね。僕なら死んでる。」
「死にそうよ。」
彼女は、枕もとの煙草を手に取って火を点けると、溜息と一緒に煙を吐き出し、突然マッチ棒を開いた窓から港にむかって放り投げた。

ー村上春樹 『風の歌を聴け』より
 
 

ウィッキー三世
村上春樹のデビュー作からですか。
乱三世
そう。ここにちゃんと仮定法の肝が入っていただろ?
ウィッキー三世
仮定法ってそもそも「if」で始まるって教わりましたけど。
乱三世
入ってないからわからない?
ウィッキー三世
たぶん「would」のところだというのは日本語の原文に照らしてみるとわかりますけど。「I would have died.」のところですよね。
乱三世
この文章は主人公の「僕」が酔っ払って前後不覚になっていた女の子をその子の部屋まで送り届けたということがあった翌朝の会話なんだな。女の子は自分がどのくらい飲んだのかもわかっていないというのが「Did I drink a lot?」(=「ずいぶん飲んだ?」)という文章でわかるはずだ。
ウィッキー三世
それを受けての「I would have died.」ですよね。
乱三世
そう。それが仮定法の肝になる部分なんだな。お前の言う通り「would」が目印になっている。
ウィッキー三世
「I would have died.」という文章で「僕なら死んでる。」となるわけですか。
乱三世
仮定法っていうのは「if」がつくと習ったのでピンとこないという話だけど、この文章も、もともとはちゃんと「if」がついていて、それを省略してあるんだな。
ウィッキー三世
それが日本語の「僕なら」に当たる部分ですか。
乱三世
その部分に当たる英文で省略されているのが「If I were you」という文章だ。
ウィッキー三世
僕が君(の立場)だったらということですか。
乱三世
そう。「If were you,I would have died.」というのが省略なしの形ということだな。
ウィッキー三世
「仮定法過去完了」っていうのは帰結節が「助動詞+have+完了形」になる、なんていう学校で習った説明を覚えていれば、なんとか見分けることはできるかもしれないですね。意味をとれるかは別として。
乱三世
ちゃんと仮定法の形はしているわけだな。ただ、なんでこの文章を「仮定法の肝」だと紹介しているのかというと、まず「私があなただったら」というのは現実ではない「妄想」なわけだな。そもそも「私はあなたではない」のだから。
ウィッキー三世
例えば「仮定法過去」だったら「現在の事実とは異なることを前提とする」なんていう風に説明されることがよくありますよね。
乱三世
それってつまり「妄想」のことだと言っていいと思うんだな。現実ではないことを話しているんだから。日本語の難しい説明で仮定法を理解するのではなくて、「私があなただったら」という「妄想」を話すときに使われるのが仮定法だとしたほうがわかりやすいというのがここでの話だ。
ウィッキー三世
「私があなただったら」というのがまさに妄想の典型的な例だと。
乱三世
そう。そしてその私があなただったら、というのはアドバイスをするような意味合いも含んで本当に会話でよく耳にするものなんだな。
ウィッキー三世
つまり仮定法の頻出表現だと。
乱三世
よく使われる形なんだから、その典型的な例として頭に入れておくのがおすすめということだな。それと、この「私があなただったら」と表現するときには、ほとんど必ずといっていいほど「If I were」が省略されるというのもまた大事な点だ。
ウィッキー三世
省略されているのが普通の形だとすると「would」なんかの助動詞単独で仮定法を表すことになりますね。その形に慣れておく必要も出てきますか。
乱三世
そういうことだ。TOEICに絡めていえば「If I were」を省いてアドバイスをしている文が『公式問題集』のリスニングにちゃんと出てくる。
ウィッキー三世
ちなみにですけど、この例にあげた文章では「I would have died.」となっているから「仮定法過去完了」の形ですよね。「have+完了形」ですね。
乱三世
そう。「仮定法過去」とか「仮定法過去完了」といった日本語の用語とその「文の型」についてはこのあと触れるつもりだけど、まさに「I would have died.」という文章は「仮定法過去完了」だといっていい。
ウィッキー三世
そうなると「if」の条件の部分は「if I had been you」としなくてもいいんですか?
乱三世
この「私があなただったら」ということを語るときは、まず「If I were you」となると覚えていい。私があなたでないのは「普遍的なこと」で過去も現在もないと考えるのが一番しっくりくるのではないかと思う。
ウィッキー三世
ここではその原則的にルール云々よりもまず仮定法というのは「妄想」なんだということに目を向けておくということですか。
乱三世
そう。難しい言葉で覚えるよりも、現実ではない「妄想」なんだと覚えるのが一番手っ取り早くイメージしやすいということだ。そしてその典型的な例というのは私が「あなただったら」という「妄想」だということだな。
ウィッキー三世
「私があなただったら」というのが「妄想」の典型で、その典型は仮定法の印である「if」の部分が省略されているから、会話でもテストでも重要になってくるということですね。
乱三世
もう一度TOEICの話をすれば、学校で習った仮定法の形そのものを問うもののほかは(仮定法の詳しいルールはこの後触れます)、「If I were」を省略した会話文しか気をつけるべきところはないんだな。
ウィッキー三世
そういう意味でも「If I were」で仮定法をとらえておくといい、ということにもなりますね。
乱三世
そう。助動詞「would」については以前こちらでも話しているからのぞいてもらうとより今の話が理解できると思う。なぜ「would」 が丁寧な表現なのかは仮定法から考えるとわかりやすいという話をしている。

注意すべきwouldはこれ!~仮定法と丁寧な表現の関係について~ 

2020年6月22日
 
 
ポイント1

  1. 仮定法とは「妄想」のこと
  2. 具体的な実例で頭に入れてしまうことがおすすめ!
  3. TOEICでは「妄想」の型と「If I were」の省略の形だけ意識しておけば十分!

 
 

仮定法の文章の「型」とは?

乱三世
まず「仮定法」には「仮定法過去」と「仮定法過去完了」っていうのがあるとまず習うと思うけど、これは「仮定法過去が現在の妄想」、「仮定法過去完了が過去の妄想」、で終わりだ。
 
 

  1. 仮定法過去→現在の妄想
  2. 仮定法過去完了→過去の妄想

 
 

ウィッキー三世
今の妄想のときは「仮定法過去」、過去の妄想のときは「仮定法過去完了」と時制がすこしずれると覚えればいいわけですか。
乱三世
日本語で原則になる文章の型を説明するとこうなる。
 
 
●仮定法過去
If+主語+were(or動詞の過去形), 主語+過去形助動詞(could,wouldなど)~+原形不定詞
※原型不定詞は単に動詞の原形として覚えてしまってOK

●仮定法過去完了
If +主語+過去完了,主語+過去形助動詞(would,couldなど)+完了不定詞
※完了不定詞は単に完了形と理解してしまってOK
 
 

ウィッキー三世
こういう説明がたぶんつまづく原因のひとつなんですよね。
乱三世
まあ原則で頭に入るのだったらそれでいいけど、こういうのも自分の心に響いた文章で頭に入れてしまうのがやっぱり一番いい。このブログでは定番の『ゴッドファーザー』の文章で見てみよう。
 
 

仮定法過去の例です!

(“If this quarrel continues, then the Corleone Family will satnd alone against every one.”) ”Perhaps if your father were well, it could be done.”
(騒動が続けば、コルレオーネファミリーはすべてを敵に回して孤立して戦かうことになるだろう)「たぶんお前のお父さんが健康だったら、そういうこともできるだろう。」―「ゴッドファーザー」より)
※( )の部分は仮定法とは関係ありません

 
 

仮定法過去完了の例です!

“If Paulie had been making more money, he might have been able to resist the blandishments of the wily Turk, Sollozzo.”
※blandishmentお世辞を言うこと、ご機嫌とり
※wilyずる賢い、狡猾な
もしポーリーがもっと金を稼いでいたら、狡猾なトルコ人ソロッツの甘言に応じなかったかもしれないのだ。

 
 

乱三世
上の「仮定法過去」の文章ではゴッドファーザーの異名を持っているマフィアのドンが麻薬の取引に絡んで撃たれてしまった後の会話なんだな。つまり現に撃たれて健康が悪化しているわけだ。そういう前提があったうえでの「Perhaps if our father were well, it could be done.」(=「たぶんお前のお父さんが健康だったら、そういうこともできるだろう。」)だ。
ウィッキー三世
もしお前の父親、つまりゴッドファーザーが健康だったら、という「妄想」を話しているということになるわけですね。
乱三世
そう。「Perhaps if your father were well, it could be done.」という文章の形を見ると日本語でしたわかりにくい説明の形にちゃんとなっているのが確認できるはずだ。
ウィッキー三世
「if+主語+were(or動詞の過去形), 主語+過去形助動詞(could,wouldなど)~+原形不定詞(動詞の原形)」という形になっていますね。ポイントはやっぱりbe動詞は主語がどうであれ、原則「were」を使うということになりますか?
乱三世
「would」や「could」などの助動詞と「were」の存在を確認したら、まず仮定法だと考えていいということだな。繰り返しておくけど、こういうのは日本語の説明で覚えるのではなくて実際に使われている文章で覚えるのが一番いい。
ウィッキー三世
自分の興味のある文章を使うのが原則ですか。
乱三世
それが絶対に一番頭に残るやり方だ。つづいて「仮定法過去完了」の文章も見てみよう。「仮定法過去完了」っていうのはなんのことだった?
ウィッキー三世
「過去の妄想」ですね。
乱三世
そう。その「過去の妄想」をいうときは、「今の妄想」をいうときと表現の方法が少し違いますよ、というのがルールなわけだな。もう一度『ゴッドファーザー』の文章を見てみよう。
 
 
“If Paulie had been making more money, he might have been able to resist the blandishments of the wily Turk, Sollozzo.”
※blandishmentお世辞を言うこと、ご機嫌とり
※wilyずる賢い、狡猾な
もしポーリーがもっと金を稼いでいたら、狡猾なトルコ人ソロッツの甘言に応じなかったかもしれないのだ。

 
 

ウィッキー三世
「If +主語+過去完了, 主語+過去形助動詞(would,couid,mightなど)+完了不定詞(完了形)」という形になっていますね。すこし時制が重たくなる感じですか。
乱三世
「過去の妄想になるとちょっと時制が重たくなるな~」で本当にいいんだな。あとは例文で覚えてしまえばいいわけ。この『ゴッドファーザー』の文章を念のため説明しておくと、ポーリーというのは、ファミリーの幹部で金欲しさにドンであるゴッドファーザーの情報を敵に流していたんだな。それを別の幹部が嘆いている場面だ。
ウィッキー三世
「もしポーリーがもっと金を稼いでいたら、狡猾なトルコ人ソロッツの甘言に応じなかったかもしれない」(=「If Paulie had been making more money, he might have been able to resist the blandishments of the wily Turk, Sollozzo.」)というわけですね。実際にはそれほど稼いでいなかったから、敵の甘言にのってしまったと。
乱三世
そう。事実とは違うことを「妄想」しているから仮定法が使われるわけだ。もうこのあたりは大丈夫だな。
ウィッキー三世
とにかく「現在の妄想」をいうときの型と「過去の妄想」をいうときの型は少し違うというただそれだけのことですね。
乱三世
気を付けるべきなのは、この「今の妄想」と「過去の妄想」の型の違いと、さっきの「わたしがあなただったら」の「If I were」の省略くらいなんだな。TOEICでは特に、難しく考える必要がない、といえる。
 
 

ポイント2

  1. 仮定法過去→現在の妄想
  2. 仮定法過去完了→過去の妄想
  3. 仮定法過去=「If+主語+were(or動詞の過去形), 主語+過去形助動詞(could,wouldなど)~+原形不定詞」
  4. ※原型不定詞は単に動詞の原形として覚えてしまってOK

  5. 仮定法過去完了=「If +主語+過去完了,主語+過去形助動詞(would,couldなど)+完了不定詞」
  6. ※完了不定詞は単に完了形と理解してしまってOK

 
 

「if」 を使わない仮定法の例その1

ウィッキー三世
「If I were」の省略の原則と、仮定法自体の型を覚えておけばTOEICでは問題ないということですけど、そのほかに変わり種みたいなものも当然あることはあるわけですよね。
乱三世
それはもちろんそう。ただこの仮定法に関しては、「妄想」を言うときには普通の文章とは違うルール、型がある、というのを覚えておけばよくて、しかもその型の原則というのはどういう変わり種であっても引き継がれているものなんだな。これもまた「例」で見てみることにしよう。
 
 

「I wish~」 を使った仮定法の表現です!

I wish he were still alive. I could use his help right now.”
「彼(クワイ=ガン・ジン)が生きてくれていればなあ。私は彼の助けを得られるのに」
―『スター・ウォーズ』(エピソードⅡより)

 
 
Michael sighed. “I wish it weren’t so soon. I wish the old man had lasted a little longer.”
マイケルはため息をついた。こんなに早くなければよかったのに。もう少しオヤジが持ちこたえてくれたらな。
―『ゴッドファーザー』より
 
 

ウィッキー三世
これは「if」の代わりに「I wish~」を使った形ですか。
乱三世
型どおり日本語の説明をすれば、「I wish(that)主語+過去形(be動詞の場合はwere)」という文の形で「~であれば」といった「現在の妄想」を表わすことができるということだな。
ウィッキー三世
上の『スター・ウォーズ』の文章であれば「I wish he were still alive. 」で「彼がまだ生きていれば」という「妄想」を話しているということですね。
乱三世
そう。彼というのはクワイ=ガン・ジンというオビ=ワンの師匠のことでこの会話がされている時点ですでに死んでいるんだな。
ウィッキー三世
それを「I wish~」を使ってあらわしていると。
乱三世
そう。願望を含んだ「妄想」を言いたいときに「if」ではなく「I wish~」という型を使うということだな。「I wish」のあとは「if」 を使ったときと同じように「were」を使われているのが確認できると思う。
ウィッキー三世
「if」 が「I wish」に変わっただけで、型自体は同じだということになりますね。ちなみにこの「I wish」というのはまず「妄想」だけ言ってその妄想の果ての欲望は言わないで完結しているという感じですか。「if」で言ったら、帰結節と呼ばれる後の文章はなくて独立しているということですよね。
乱三世
そう。この『スター・ウォーズ』の文章はその帰結の部分が独立しているという感じだ。「妄想」したその結果どうなるのかという部分が別の文章になっているということだな。「I could use his help right now.」の部分だ。「could」が使われているのでそのまま仮定法の流れととらえていい文章になる。
ウィッキー三世
つまりはIf he were still alive,I could use his help right now.」っていうことですよね。それが「I wish」を使うことでより願望がこもった感じになっていると。
乱三世
そういう理解でいいと思う。願望を強調するから「I wish」を使ったということだな。下の『ゴッドファーザー』からの文章もI wish it weren’t so soon. I wish the old man had lasted a little longer.」(=「こんなに早くなければよかったのに。もう少しオヤジが持ちこたえてくれたらな。」) とやっぱり願望をともなった「妄想」を話しているということになる。この発言の時点で彼(=マイケル)の父親(=old man。ゴッドファーザーのこと)はもうなくなってしまっているわけだ。
ウィッキー三世
「I wish」の後ろの文章の形でI wish it weren’t so soon.」が「仮定法過去」、I wish the old man had lasted a little longer.」が「仮定法過去完了」のものとわかりますね。
乱三世
そう。本当に簡単な話だ。
 
 
ポイント3

  1. 「I wish~」の形で願望を含んだ「妄想」を表すことができる!
  2. 「I wish~」以下の文章の形は「if」を使ったときと同じ!

 
 

「if」を使わない仮定法の形その2

乱三世
「if」を使わないということであれば、例えばこんな風な文章も成り立つというのをついでに紹介しておこう。
 
 
“The Don was slipping. In the old days, I could never have gotten to him.”
「ドンはしくじったんだ。昔だったら、手は出せなかった」
 
 

ウィッキー三世
これも『ゴッドファーザー』の文章ですか?
乱三世
なかなか含みのあるいい文章だろ?
ウィッキー三世
さっきの麻薬取引に絡んでドンが撃たれてしまう、というそのあたりにつながってくる発言ですよね。きっと。
乱三世
そう。10年前であれば、ゴッドファーザーの異名を持つマフィアのドンの権勢に歯向かえるやつはいなかった、と言っているんだな。つまりドンの威光はそれだけ衰えているということを指摘しているわけだ。
ウィッキー三世
In the old days, I could never have gotten to him.」(=「ドンはしくじったんだ。昔だったら、手は出せなかった」)っていう文章は確かに昔だったらという「妄想」をしているから仮定法ですね。
乱三世
それが「In the old days」を使ってあらわされているわけだ。
ウィッキー三世
「In the old days」がいわば「if」 の代わりになっていると。
乱三世
そういうことだ。他にも、同じ理屈で「Ten years ago」とだけしてしまって、仮定法を表わすこともできる。このあたりは理屈がわかっていれば当然の話だといえるはずだ。

 
 

ポイント4

      「if」を使わなくても「In the old days」や「Ten years ago」を使って「妄想」を表せる!

 
 

ちょっと変わった仮定法

乱三世
変わり種ということで言えば「If only~」なんていうのも、会話でよく使わる表現として覚えおいていいと思う。
ウィッキー三世
当然、仮定法の型は同じわけですよね。
乱三世
もちろんそう。『スター・ウォーズ』の中でも使われているから、また引用してみよう。

 
 

If only Senator Amidala were here.”
「アミダラ議員がここにいてくれたらな」

 
 

乱三世
Amidala(=アミダラ)というのは、アナキンの恋人のパドメのことだな。命を狙われているためにアナキンが身辺をガードする形で故郷に帰っていて、この発言の時点で不在だ。
ウィッキー三世
それで、アミダラ(=パドメ)はここにいないけれど「いてくれたら……」と「妄想」をしているわけですか。
乱三世
「If only~」 で「強い願望」を表せるということだな。ただ、現実ではない「妄想」なわけだから、仮定法の型をちゃんとみることができるようになっている。
ウィッキー三世
「Senator Amidala were here」のところですね。まさに「were」が使われていますね。これも「いてくれたらな~」といういわば条件の部分だけ言っているような文章だと思いますけど、この形が標準なんですか?
乱三世
「If only Senator Amidala were here.」のあとに「she could help us.」なんて続けたくなりそうだけど、この「If only」というのもこのまま覚えてしまったほうがいいな。
ウィッキー三世
「いてくれたらな~……。」みたいな感じの余韻をそのまま残している表現だと考えればいいわけですね。
乱三世
仮定法であることにはかわりがないから、突然出てきても戸惑わないと思う。ほかにも変わり種ということでいうと、例えば会話になっときに「if」 をあえて使わない形で表現することもある。参考になる会話が『スター・ウォーズ』にあるから見てみよう。オビ=ワンとアナキン・スカイウォーカーとの会話からだ。
 
 

“What do you think Padme would do were she in your positon?”
「パドメがお前の立場だったらどう考える?」

“She would do her duty.”
「自分のやるべきことをすると思う」
 
 

乱三世
ドゥークーというダークサイドに落ちた元ジェダイの騎士を追っている最中にパドメが飛行機から落ちしまって、アナキンが助けにいこうとしているんだな。それに対してオビ=ワンはそのまま追うことを主張しているわけだ。
ウィッキー三世
言うことを聞かないアナキンに「What do you think Padme would do were she in your positon?」(=「パドメがお前の立場だったらどう考える?」)と「妄想」をブッこんできているわけですね。
乱三世
そう。ただ、この文章、仮定法の型を踏襲してはいるけど、ちょっとおかしいだろ?
ウィッキー三世
「If」 がないですね。
乱三世
本来だったらどこに入りそう?
ウィッキー三世
「would do」の後あたりに入っていないとおかしいとは思うんですけど。
乱三世
疑問文にする前の文章の骨格というのは「If Padme were in your position, she would do what」ってことだな。どう思うのかという疑問文にすれば「What do you think Padme would do if she were in your position?」ということだ。
ウィッキー三世
それが「What do you think Padme would do were she in your position?」となっているんだから「if」 が省略されて、倒置が起こったということですか。
乱三世
そう。改めて書くと下のようになるわけだな。
 
 

“What do you think Padme would do if she were in your position?”

“What do you think Padme would do were she in your position?”

 
 

乱三世
こういう風に「if」を省略して「were」を主語の前にもってくる形というのが「仮定法の省略」の王道だと思っていい。
ウィッキー三世
変わり種だけど、型としてはよくみると。
乱三世
今は「そんなこともあるんだな~」でいい。余裕があれば突っ込んでみるとこの辺りも面白いはずだ。
ウィッキー三世
それと、アナキンの返答もまた、仮定法が隠れているようですね。これも注意したほうがいいですよね?
乱三世
そう。むしろアナキンの回答のほうが大事だったりするからこっちも見てみよう。

 
 

“What do you think Padme would do were she in your position?”
「パドメがお前の立場だったらどう考える?」

“She would do her duty.”
「自分のやるべきことをすると思う」

 
 

ウィッキー三世
「She would do her duty.」というのはこれも「if」が省略されているということになりますか。
乱三世
この文章ではなにが欠けていると言えるの?
ウィッキー三世
「What do you think Padme would do were she in your position?」と聞かれたことに対する返事なわけだから、「If she were in my position」くらいですか?
乱三世
つなげると?
ウィッキー三世
「If she were in my position, she would do her duty.」(=「彼女だったら、自分のやるべきことをする」)
乱三世
仮定法っぽくなっただろ?
ウィッキー三世
型そのものですね。
乱三世
さっき「If I were you」 というのは省略されることが多いって言ったけど、こういう風に前提になっていることが明らかならバンバン省くんだな。だから「she would do her duty.」っていきなり出てきて、確か「would」っていうのは昔の習慣を表すんだったな、なんていうトンチンカンな推察をしないように気をつけないといけないということだ。
ウィッキー三世
こういう省略が当たり前ということになるとますます仮定法の「would」を意識しておく必要があるということになりますね。
乱三世
そう。こういう省略はTOEICでも出る可能性があるから、意識をもっておくことだな。
 
 
ポイント5

  1. 「If only~」で強い願望をともなった「妄想」を表すことができる!
  2. 仮定法はしばしば「if」を省略して倒置が起こる!
  3. 「if~ 」の部分は条件が明らかな場合は省略されることが多い!
 
 

仮定法現在とはなにか?

ウィッキー三世
「仮定法現在」っていうのは「仮定法過去」とか「仮定法過去完了」と同列で考えてしまうとどうしてもわかりにくいんですけど。完全な「妄想」では説明できないような感じで……。
乱三世
「仮定法現在」を取る動詞っていうのは「suggest」にしろ「demand」 にしろ「request」にしろ、「~すべき」っていうニュアンスが含まれていると思うんだな。仮定法の「妄想」っていうのは「~すべきなのにしてない」とも考えられるから、そこを手がかりにしていいと思う。俺はそういうイメージで理解している。とにかくわかりにくい話だ、というのは確かではあるけど。
ウィッキー三世
これは「仮定法現在」っていう言葉に惑わされずに、特定の動詞のときに後に続くthat節の動詞が「原形」になる、っていうそういう理解でも大丈夫なんですかね。
乱三世
「that節」をとってその「that」のなかの動詞が、「動詞の原形」かもしくは「should+動詞の原形」になるっていうのが型なわけだな。そういう理解で十分だし、ほとんどの人はそうしていると思う。
ウィッキー三世
つまり「仮定法現在」をとる特定の動詞が出てきてthat節の動詞の部分が空欄になっていたら、「仮定法現在」の型を聞いていると判断すれば大丈夫ということになりますよね。
乱三世
テストではたいていそういう風に聞かれるな。だから特定の動詞のときに注意するというので十分といえば十分だと言える。「仮定法現在」の型を取る動詞を覚えてしまうというのは、もちろんありだけど、今言った「~すべき」というニュアンスを持った動詞が出てきたら、型に注意するっていう考え方も大いにありだな。
ウィッキー三世
「~すべき」っていうニュアンスを持った動詞が出てきて、that節のなかの動詞の形を問われたら、原形を答えておけば間違いないと。
乱三世
日本語の説明だけ続けていてもイメージがわかないかもしれないから「仮定法現在」の例文というのも引っ張っておこう。『ゴッドファーザー』からだ。

 
 
But the Don had insisted that he put in three years of general law practice in addition to his duties for the Family business.
ただ、ドンはファミリーの仕事に加えて、一般的な弁護士の業務も三年こなすべきだと提案した。

 
 

乱三世
これはトム・ヘーゲンというのちにファミリーのナンバー2の立場になる人間に対してドンがすぐにファミリーだけのために働くのではなく、3年は一般的な業務を習うべきだとしている場面だ。ちなみにこのトム・ヘーゲンというのは資格を持っている弁護士だ。
ウィッキー三世
いきなりファミリー専属の弁護士になるのではなく、もっと修行すべきだといったということですね。
乱三世
この「すべき」という意見に「仮定法」の残り香みたいなものをかいでもいいということだな。「that節」の中の動詞は「that he put in three years of general law practice」と「原形」を取っている。
ウィッキー三世
「put」は過去形の形も同じだからわかりにくいですけど、「had insisted」という過去完了が使われているにも関わらず、そうなっていますね。

乱三世
これが型なんだ、ということだな。今回は仮定法に触れてみたけど、基礎になる部分はとてもシンプルで、それさえ頭に入っていれば特に問題はない、ということになるはずだ。一応仮定法っていうのはどういうものだったか、もう一度答えてみて。
ウィッキー三世
「妄想」ですね。
乱三世
その「妄想」を言うときには「文章の型」があるということだ。これでおしまい!

 
 

ポイント6

  1. 仮定法現在はthat節の動詞が「原形」になるというルールを覚えるだけで十分!
  2. recommend/ advise/ suggest/ ask / demand /require/ request/ prefer / insist / order / command が「仮定法現在」をあらわす主な動詞

 
 

高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

追伸

高橋
仮定法現在を説明するときに「~すべき」というニュアンスで考えてもいいと説明しましたが、「~すべきなのに~していない」ということを表現する仮定法が存在します。

こちらで記事にしていますのでのぞいてみてください。

It is time~で何をあらわす? 仮定法ー番外編

2020年8月1日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です