『真・英文法大全』と『徹底例解ロイヤル英文法』 TOEICでは文法書は必要?

高橋
こんにちは高橋です。

TOEICは重箱の隅を楊枝でほじくるような文法はほとんど出ませんが、それでも、900点を目標にした場合、文法書でしっかり勉強しておく必要があります(と僕は思っています)。

今回は、僕のおすすめの文法書を紹介してみます。

※この記事は商品のプロモーションも含んでいます
 
 
TOEIC960点になりました!
 
 

『真・英文法大全』の特徴について

僕は『でる1000問』の補助教材として、ずっと『徹底例解ロイヤル英文法』を使ってきましたが、最近は関正生さんが書いた『真・英文法大全』もよく使っています。

文法のわかりやすい説明をさせたら、日本一と言われるだけあって、この本はとにかくわかりやすいのが特徴です。

例えば、使役動詞の説明のところでは、「使役もどき」という言葉を使って、SVOCのCに動詞の原形(正確には原形不定詞)を取れない単語群を説明しています。

 
 

高橋
使役動詞というのは「~させる」という意味になる動詞(第五文型をとる動詞です)のことで、Cに原形の動詞をとる、という特徴があります。「make」、「have」、「let」がこれにあたります。

いまさら聞けない?使役動詞「let」「make」「have」「get」の違いをTOEIC900点取得者が解説してみました!

2019年5月31日
 
 

大抵の文法書では「make」、「have」、「let」という使役動詞の同類として「get」を紹介しています。

ただし「get」の場合はCに原形の動詞をとれません(to不定詞、現在分詞、過去分詞をとれる)。

だから、意味の説明とは別に「getはCに原形ではなくto不定詞をとる」などと注釈が必要になってきます。

こういう事情から、この『真・英文法大全』では従来のくくりをいったん外して実用に即した形でまとまりを変えています。

「get」が分類されているのは「keep」、「leave」などと同じ群です。

使役動詞は訳し方に注意が必要なのと同時にCに原形が来るというところに、大きな特徴があります。

普通、文章のなかに動詞は1つだと習います。

それが、2個あるように見えます。

こういう例外的な存在だから、テストで出やすいわけです。

でも、「get」はこの原則から外れています。

まさに「使役もどき」という言葉を使ってくくりを変えることはテストを考えたときの実用に即していると言えるわけです。

試験を考えたときにより覚えやすいような配慮がされているのが『真・英文法大全』だと言うことできると思います。

ちなみに僕が受けているTOEICに関していえば、900点狙いの場合、この本で十分です。

これ以上ないほどかみ砕いて説明してくれるので、一読してその説明に違和感を感じなければ、この本を文法の参考書として活用できるはずです。

 
 

高橋
玉に瑕なのは、kindle版の機能がしょぼいことです。Kindle版の機能だけ比べるとこのあと紹介する『徹底例解ロイヤル英文法』が断然上で、この『ロイヤル~』に限っては本で買うよりもkindle版で買ったほうがはるかにお得です。
 
 

『徹底例解ロイヤル英文法』は一番網羅性がある

そういうわかりやすさが特徴の『真・英文法大全』に比べて、ザ・オーソドックスとも言えるのが『徹底例解ロイヤル英文法』です。

この本の最大の特徴はなんといっても網羅性です。

2000円~3000円という価格帯の本のなかでは、その言及している範囲というのは他を圧倒しています。

さっき900点を狙うなら『真・英文法大全』で十分だ、と書きましたが、950点、さらに990点までを狙いに入れるとすると、少し厳しいところがあります(『真・英文法大全』には990点もこれで十分と書いてありますが……)。

例えば難問がならんでいる『でる1000問』の「文法模試」の補足を『真・英文法大全』だけでしようとするとかなり厳しいはずです。

 
 

高橋
『でる1000問』は「品詞問題」や「動詞問題」といった出題頻度が高い項目順に問題を解いていく形式になっています(『TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問』というのが正式名称です)。「文法模試」は、本番を想定した問題(30問×12セットあります)のことで、最後の仕上げてとして用意されています。

TOEIC950点オーバーが教える『文法問題 でる1000問』の使い方―ただ往復するだけでは点数はあがりません!

2023年2月16日
 
 

その点『徹底例解ロイヤル英文法』はTOEICで見かける文法で触れていないものはほぼない、と言える内容なので、当然『でる1000問』の補足としても十分です。

また、kindle版を使えば、検索がよりしやすくなる、というメリットもあります。

語句での索引も目次検索も充実しているので、文法名での検索も、語句での検索も同じように簡単にできます。

そのうえ、たどり着いた場所からの別の関連項目へのリンクもあり、簡単に目的地に飛ぶことができます。

kindle自体の検索機能まで使えるということを合わせて考えると、辞書として使うときの利便性がとにかく高いと言えます。

この点においても『真・英文法大全』より利便性は高いです。

確かに文法のくくりは従来どおりの教科書的なくくりなので、ときどき眠くなることはあります。

ただし、文法を広く、確実に吸収していこうと思えば、この本以上のものはちょっと見当たりません。

僕が考えるこの本のいいところはほかに、マーク・ピーターセンのものと思われるコラムと、文中での説明が充実しているところです。

僕は彼の『日本人の英語』を読んで衝撃を受けた一人なので、英語の細かい説明はなるべくこの人に聞くようにしています。

姉妹本の『表現のための実践ロイヤル英文法』も併せて読むと、テストに出る文法というのはほぼ完全に網羅できるのではないかと思います。

 
 

高橋
ちなみに『表現のための実践ロイヤル英文法』の付録というのはこれ以上ないコンテンツです。僕はここに載っている例文300を空き時間を利用して暗記しました。

TOEIC800点をこえるための隙間時間活用術 ―表現のための実践ロイヤル英文法の付録音声について

2022年10月6日
 
 

そもそもTOEICに文法書は必要?

そもそもTOEICに文法書は必要なのか?

というところにも一応触れておきます。

800点くらいまでなら語彙力のゴリ押しでなんとかなる部分が確かにあります

ただし900点を超えようとすると文法の知識は絶対に必要です。

900点は、毎回出題されるパート5の難問の類も確実に正解しておかないと、到達が難しい数字です。

パート5に出てくる難問というのは『でる1000問』の「文法模試」を解いてみればだいたいわかります。

ここの部分に関して必要なのは、正解の根拠を答えられるようにしておくことです。

そういう根拠は、『でる1000問』の短い解説だけでは得られないことが多くあります。

例えば、『でる1000問』のなかには「none」が答えになっている問題がありますが、『徹底例解ロイヤル英文法』に載っている以下のような説明を受けないと根拠を得たとはなりません。

 
 

「noneは単独で用いられるだけでなく、の形で人にも物にも用いる。noneを受ける動詞は単数形もしくは複数形」

高橋
ちなみにこの「none」に関しては、『真・英文法大全』の中に「可算名詞・不可算名詞両方に使える(単数・複数どちらも受けられる)」という短い記述があり、これでも答えの根拠となり得ます。
 
 

いずれにしろ、こういうほかでもない「それ」が根拠なんだ、というところを詰めておかないと、別の聞き方をされたときに、答えられなくなってしまいます。

あなたが目標にしているのが800点ならば、高校生で習う文法の基礎的な部分がわかっていればなんとかなります(だから文法書は必要ない)。

これが900点狙いであった場合、『真・英文法大全』『徹底例解ロイヤル英文法』といった文法書を併用していくことが必要となってきます。

今回は、おそらく誰でもあまり好きではない文法書について話してみました。

いずれ手を出す必要があるのなら、早いほうがいいと思います。

参考にしてみてください!

 
 

TOEICの点数があがらない原因はこれ!

【TOEICの点数が伸びない原因はこれ!】 900点ホルダーが実体験を基に4つの理由をあげてみました

2022年10月8日

 
 

高橋
メルマガ登録いただいた方に、得点アップに役立つ特典記事をプレゼント中です!

TOEICの点数があがらない人にはいくつかの共通点があります。メルマガ登録用の特典記事ではまずその共通点をあげ、点数があがらない理由を解説しています。さらに、そのうえで使うべき問題集についても言及しています。

これだけでも十分得点アップにつながる内容になっています。ぜひプレゼント中にお受け取りください。(プレゼントは予告く削除することがあります)↓ここをクリック


 
 
高橋
半年で400→750! とっておきコンテンツを紹介した記事を期間限定でプレゼント中です!

僕が働きながら半年で350点の得点をUPさせた際にやった勉強方法を紹介しています。

ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック


 
 

TOEIC900点を突破したときに役立った参考書をこちらで紹介しています!

【TOEIC900点突破】必要な参考書・問題集はこれです! 960点取得者の僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日
 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

Kindle unlimitedでTOEIC900点を突破しました!アルクのアプリと組み合わせれば勉強は完璧!?

2021年9月4日

 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 
 

●追伸

高橋
TOEICは2016年に問題が改定されて難易度がさらにあがりました。

だから、2016年以前のテストの点数というのは参考になりません。

2016年以前の点数には眉に唾を付ける必要が実はあります。

TOEICが難しくなっている? 難化の傾向と対策について

2022年7月24日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です