TOEIC結果発表(246回2019.12.15実施)~私の最新の得点を掲載しました。その4~

高橋
こんにちは高橋です。
2019年12月15日実施の結果が発表されましたね。私は2019年は3回の受験をしました。4月に受けたテストが855点、11月が875点です。そして、今回12月は2019年最後にしてついに900点達成!……とはならず、前回から5点ダウンの870点でした。これが今の私の実力ということですね。前回リスニングが振るわなかったのはMP3プレイヤーとして活用していたiphone4が壊れたから、と言い訳しましたが、今回リーディングが振るわなかった言い訳も書いてみたので、のぞいてみてください。

 
 

前回の875点の成績はこちらをどうぞ!

TOEIC結果発表(245回2019.11.24実施)~私の最新スコアを掲載しました~その3

2019年12月11日
 
 

2020年11月15日のテストで900点をこえました!

900点超えました! TOEIC2020年11月15日(第257回)の結果について

2020年12月10日
 
 

900点を取ったときに使っていた参考書はこちらをどうぞ!

【TOEIC900点突破】必要な参考書はこれです! 僕が実際に使った問題集を紹介します!

2020年12月13日
 
 

リスニングはついに480点まで来ました!

ウィッキー三世
今回、リスニングが480点になりましたね。過去最高じゃないですか?
乱三世
もし下がったら、試験官がリスニングの最中ずっとトリッキーなくしゃみをしていたので、そのせいにしようと思っていたようだよ。
ウィッキー三世
なんですか、それ?
乱三世
いや、年配のおばさんが試験官だったらしいのだけど、リスニングが始まった途端、「イヤ~ほいっ」ってくしゃみをずっとしていたらしいんだ。
ウィッキー三世
その「イヤ~ほいっ」っていうのは?
乱三世
そう聞こえたらしいんだな。
ウィッキー三世
全然リスニングに集中してないじゃないですか!
乱三世
そう聞こえたんだから仕方がないだろ?
ウィッキー三世
そのおばさんのくしゃみがどう聞こえた、なんて考えてないで、集中しろ!って話でしょうが。
乱三世
時々、「イヤ~ほいっ」が「イヤ~ほらっ」となるらしい。
ウィッキー三世
もっと真剣にやりなさいよ!
乱三世
TOEICのテストってリスニングの音チェックってあるだろ?
ウィッキー三世
音量がこれでいいか確かめるやつですよね。
乱三世
そのおばさん、リスニングの音を確認したあと、そのままテストの頭まで流して大慌てで消してたみたいだ。「リスニングテスト!」なんて例の声が聞こえてきたって言ってたよ。
ウィッキー三世
だから試験官のミスなんてどうでもいいことでしょうが。
乱三世
まあそこまでセクシーなくしゃみされたら気にするなっていうのもちょっと無理があるだろ? しかもドラえもんがメガネかけたみたいな人だったから余計に気になるっていうね。
ウィッキー三世
悪口言ってるじゃないですか!
乱三世
お前それは、カルロス・ゴーンが日本の司法制度に対して言ったことと同じだよ。
ウィッキー三世
何が?
乱三世
「人権侵害」だって言っているんだよ。
ウィッキー三世
あんたが言ったんじゃないですか! そんなことはどうでもいいんですよ! リスニングですよ。リスニング。
乱三世
だから前も言ったじゃない。「聴く」だけで絶対にあがるんだって。今回高橋は試験前にTOEICの模擬試験を一回やっただけだよ。問題に慣れておくために。リスニングに特化した勉強なんて絶対に必要じゃないの。証明できただろ?
ウィッキー三世
耳にタコができるほど聞かされた、自分が愛情を持てるコンテンツを聴き込むってことですか?
乱三世
そう。あえてTOEICのリスニング対策というところに寄せて言えば「関係を聴く」ってことだ。
ウィッキー三世
会話の意味っていうのは両者の関係の中にしかないってことですよね。
乱三世
そう。聴き方のコツは勉強の方法で全部書いてきたけど、例えば映画を聴くときのコツをあえて一つあげれば、1週間に一度(時間がなければ2週間に一度でもOK)実際の映像に当たるってことだな。これはどういう理由だったか覚えている?
 
 

私の勉強方法を紹介しています!

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日
 
 
ウィッキー三世
まず両者が実際にどういう状況(いつ、どこにいるか、どういう表情で話しているかなど)なのかが確認できるということでしたね。
乱三世
音だけでは拾えない部分を拾うことで、より両者の関係がはっきりするということだな。こういう聴き方をしていると、単語が実際に何を意味するかわからなくても、答えがわかるようになるんだな。特にパート2の応答問題がそうだ。
ウィッキー三世
なんだか怪しげな霊感商法みたいに聞こえますよ。
乱三世
事実なんだから仕方がない。繰り返しだけど意味っていうのは両者の関係の中にしかないわけ。例えば、日本語で「もう食べたの?」って聞かれたとしたらどんな風に受け取る?
ウィッキー三世
「もう食べたの?」ですか? 僕だったら「そんなに早く食べちゃったの?」という風に受け取りますかね。
乱三世
それも一つの受け取り方だ。では勤めに出ているお母さんが子供のことを心配して電話してきて「もう食べたの?」って聞いたらどんな意味になる? そのお母さんは勤めに出る前にご飯を用意して出かけているとしよう。どう?
ウィッキー三世
「もうすでにご飯を食べたの?」「ちゃんと食べたの?」ってことですね。
乱三世
そうだよ。まったく同じ言葉を用いても両者の関係が違えば意味も違ってくるの。英語もこれと同じだということだよ。くどいようだけど、リスニング対策なんてこの両者の関係をどれだけ多くストックしているか、というだけなの。
ウィッキー三世
だからリスニングに関して言えばTOEICに特化した対策なんてしても無意味だと?
乱三世
LINE登録の特典動画で高橋が使ったTOEICの単語帳と点数が750点になるまでに聴いた重要なコンテンツをあげているけど、基礎が固まっている後では必要ないってことだな。第一TOEICのリスニングテストなんて眠くなるだけだろ?
 
 

LINE登録の得点動画はこちらをどうぞ!

LINE登録していただいた方のみ視聴可能な特典動画を公開中です!

2019年3月3日
 
 
ウィッキー三世
真剣に聴く癖はつけておいたほうがいいと思いますよ。試験官のくしゃみの仕方ばっかり頭に残っているっていうのも問題だと思いますけど。
乱三世
高橋がそうだ、と言うつもりはないけど、人間って本来集中したら多くの音を広範囲に拾うことができるはずなんだな。
ウィッキー三世
なんでですか?
乱三世
後ろからライオンが来ているのに、TOEICのリスニングに集中していたら食べられちゃうだろ?
ウィッキー三世
人間の祖先にとって「集中している状態」っていうのはより広く意識がいくことだった、ということですか?
乱三世
そうしないと何回も食べられちゃうわけだろ? そういう危機がなくなった後、集中の能力を封じ込めてしまったのかもしれないよ。食事しながら勉強していたら普通怒られるだろ?
ウィッキー三世
でも、祖先はそれを「集中して」できたと?
乱三世
たぶんね。今のは完全に余談だ。

相変わらずリーディングはダメダメでした……

ウィッキー三世
リーディングが下がった言い訳はもう考えてあるんですか?
乱三世
このあたりのロジックは完璧だな。
ウィッキー三世
なんですか?
乱三世
お腹が痛くなっちゃったからだ、そうだ。
ウィッキー三世
子供みたいなこと言っててどうするんですか!
乱三世
知らなかった? 高橋は緊張するとよく腹が痛くなっちゃうんだよ
ウィッキー三世
リーディングの時にそんなに都合よく腹が痛くならないでしょうが!
乱三世
東京都内の大学の講堂だったけど、とにかく足が冷たくなるほど寒かったって言ってたよ。
ウィッキー三世
それじゃあお腹も痛くなるかもしれないけど、そのあたりは暖かい靴下をはくとか、腹巻するとか、工夫したらいいじゃないですか。
乱三世
言い訳なんだからそんなに真剣に怒らなくてもいいだろ?
ウィッキー三世
くだらないことばかり言っているからですよ。
乱三世
今回文法問題が前回よりもダメで、しかも、13問近く塗り絵したから惨敗だな。
ウィッキー三世
さんざん偉そうに言ってたのにダサイですね。
乱三世
俺のことを言っているのか?
ウィッキー三世
いや……。高橋がダサイなと……。
乱三世
まあ、確かにダサイな。ただし、このブログで取り上げた単語がちゃんとポイントになっていたよ。
ウィッキー三世
どんな単語?
乱三世
以前取り上げた「compromise」って単語が出ていたんだな。これどういう意味だった?
ウィッキー三世
「妥協」とか「妥協する」ってことですよね。
乱三世
以前説明した通り、次のような例文で使って「漏洩する」っていう意味があるんだな。これは「compromise」の「台無しにする」という意味がIT用語化したと考えらえるものだったわけだ。12月15日の試験では「台無しにする」に近い意味が出ていた。
 
 

「漏洩する」の意味になります!

The company had previously said as many as 90 million accounts could have been compromised.
9千万人分のアカウントが漏洩した可能性があると以前は言っていた
 
 

「compromise」の詳しい説明はこちらをどうぞ!

TOEICのcompromise事情が変わってきている!? compromiseで注意すべき意味とは?

2019年8月8日
 
 

乱三世
これはほかにも「被害にあった」「ハッキングされた」なんていう意味にもなるわけだな。この使い方はもろにTOEICで突っつかれそうだって話をしただろ?
ウィッキー三世
このブログを読んでいた人は得をしたということですね。
乱三世
そう。このブログで書いていることは確実に点に結びつくってことだな。
ウィッキー三世
高橋は2020年はどれくらいのペースで受験するつもりなんですか?
乱三世
2019年と同じペースで受験するつもりだと言っていたよ。
ウィッキー三世
今年は4月、11月、12月でしたね。
乱三世
また夏前に1回、年末に2回という感じじゃないかな。900点にチャレンジするために1回か2回、回数を増やす可能性はあるようだけど。
ウィッキー三世
じゃあ、またそのときはこのブログで報告会ですね。
乱三世
そう(※結局コロナ禍でこのあと1年間受験ができませんでした。ようやく年末に2回受験ができそのときに900点を突破しました)。

 
 

高橋
TOEICスコアアップに役立つ13分の動画を期間限定でプレゼント中です!

私が半年で300点UP(400点→750点)させた際に使ったとっておきのコンテンツを紹介しています。
「聴いて」点数をのばしてきた私にとっては欠かせないアイテムです。900点取得者が頼ったコンテンツと勉強の方法をこの動画で全部話しました。ぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

 
 

Kindle unlimitedは英語学習に活用できる?

Kindle unlimitedは英語学習に役立つ? 僕の活用術を書いてみました!

2021年7月10日

【TOEIC文法書5選!】900点を達成するためのPart5&6の勉強方法&攻略方について

2021年1月31日

これは面白かった! TOEIC900点取得者がおすすめする英語関係の本6選!

2020年12月21日

少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

●追伸

高橋
結局900点に届かなかったのは、さすがに少し凹みましたが、気持ちを切り替えていきたいと思います。記事の中でも触れましたが、リスニングの勉強に関しては、私の方法はとても有効です。ぜひ試してみてください。

【半年でTOEIC350点アップ!】TOEIC900点取得者が実践している勉強方法はこれ!

2019年4月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です