
多義語が悪さをしている?









The glass had a picture of Snoopy and Woodstock playing on top of Snoopy’s doghouse with a balloon that read, “Happiness is a warm friend.”
※balloon吹き出し
そのグラスにはスヌーピーとウッドストックが犬小屋の上で楽しそうに遊んでいる漫画が描かれ、その上にはこんな吹き出し文字があった。
「幸せとは暖かい仲間」。








The company had previously said as many as 90 million accounts could have been compromised.
9千万人分のアカウントが漏洩した可能性があると以前は言っていた。

会話で使われる表現も聞かれる




“Have you got any laundry?”
“I thought you said did I have any laundry”
「何か洗濯物はある?」
「今、洗濯物はあるって言ったの?」








英英辞典の使い方を工夫してみる






You use yet in negative statements to indicate that something has not happened up to the present time, although it probably will happen. You can also use yet in questions to ask if something has happened up to the present time. In British English the simple past tense is not normally used with this meaning of `yet‘.





少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸
