TOEIC結果発表(245回2019.11.24実施)~私の最新スコアを掲載しました~その3

高橋
TOEICのスコアが発表になりましたね。4月に受けて以来の半年ぶりの受験でしたが、結果は微増ということになりました。受験された方はいかがでしたか? ちなみに前回の私のスコアは855点です。今回受験した感触ではぎりぎり900点ラインかなと思っていましたので、少し残念ではあります。
ここ半年でやっていたこと、一日の勉強時間などをまとめてみました。参考にどうぞ!
 
 

 
 

ポイント!
●1日の勉強時間……机に向かえる時間は平均で1時間くらいだったと思います

●そのほか英語に触れた時間1……このブログの記事を書く日は、小説を引用したり、英語の辞書を引いたりすることがあります。その時間はだいたい1時間くらいです。

●そのほか英語に触れた時間2……このブログでずっと言っていることですが、私は「英語を聴いて」TOEICの点数を伸ばしてきました。移動時間やちょっとした隙間時間は英語を聴いています。
「私の勉強方法についてはこちら!」

 
 

2020年11月15日のテストで900点をこえました!

900点超えました! TOEIC2020年11月15日(第257回)の結果について

2020年12月10日
 
 

TOEIC900点が見えてきた? パート2対策で必要なこととは?

ウィッキー三世
875点だったそうですね。
乱三世
点数は上がったけどリスニングが10点落ちたのでちょっと凹んでいたな。
ウィッキー三世
前回4月に受けたときは470点だったんでしたっけ。
乱三世
今回受けた感じでは480点は固いと思ってたらしい。MP3プレイヤーにしていたiphone4がついに動かなくなってしまって、アマゾンで買えるおもちゃみたいな安いプレイヤーに変えたのが悪かったって言ってたな。点数があがらないと誰でも何かのせいにしたくなるんだな。
ウィッキー三世
安いとダメなんですか?
乱三世
とにかく、問題を入れても順番どおりに認識しないとか、日本語は文字化けしてしまうとか散々だったらしい。物にあたる前にもっと勉強してほうがいいよ。
ウィッキー三世
問題の傾向の話ですけど、リスニングでは、パート2が難しくなっているって聞きますよね?
乱三世
まともな応答がないっていうやつだろ?
ウィッキー三世
単純応答の問題が少ないっていう話ですね。
乱三世
そこの部分は簡単に解決できる方法があるよ。
ウィッキー三世
それは、なんですか?
乱三世
ずっと言ってきていることだろ。自分の好きな小説や映画、ドラマのコンテンツを聴くってことだよ。このブログでは耳にタコができるくらい説明してきているけど、高橋はそうしたコンテンツをMP3形式にして全部「聴いて」点数を上げたわけだ。
ウィッキー三世
パート2の問題の難易度とどう絡んでくるんですか?
乱三世
TOEICの公式問題集や類似の問題集を何冊こなしてもこのあたりはあまり意味がないと思う。会話の流れを拾うなんて、英米圏で流通している物語(映画や小説、ドラマなど)を見聞きするのが一番いいに決まっているだろ?
ウィッキー三世
場面の積み重ねが全部学習の題材だということですか。
乱三世
聴くときに何が一番大事だと言ってきた?
ウィッキー三世
それは聞き流すのではなく、部分、部分でも集中して「聴く」ところを重ねていく、ということですよね。
乱三世
だから「聴く」と漢字を当てているわけだけど、それ以上に「人間関係」を聴くってことだよ。言葉(会話)の意味っていうのは、両者の関係と状況の中にしかないんだな。両者が子弟の関係にあるとか、権力を持っている側とより権力の小さい側だとか、恋人同士だとか、その両者の関係によっておなじ会話であっても「意味」っていうのは当然違ってくるんだよ。聴くときにポイントとすべきなのはその両者の関係を聴くってことだ。例えば、TOEICでもよく聞かれる多義語や同義語なんていうのは人間の関係のなかで単語を拾うことで簡単に攻略できるはずだ。

リーティングは「速く」読まなければいけないって本当?

ウィッキー三世
TOEICでよく聞く業界用語が塗り絵ですよね。
乱三世
時間がなくて、問題が解けないから最後適当にマークするというやつね。高橋は今回も7問塗り絵だな。
ウィッキー三世
そういうのを避けるために、日ごろから「速く」読む癖をつける必要があるっていう人もいますけどそれはどうですか?
乱三世
例えばその人がTOEIC850点未満だったら反対だな。
ウィッキー三世
なぜ?
乱三世
速く読めないっていうのは、単に意味がとれないから遅いんであって、目を速く動かすとかそういう類の鍛錬が少ないから遅いわけではないということだな。
ウィッキー三世
わからないことが多い段階で速く読む癖をつけようとするのはよくないと?
乱三世
訓練として一番大事なのは、自分が読みにくい箇所を引っ張り出してきて、なぜ速く読めなかったのかをよく確かめることだよ。その精査ができていない段階でいたずらにスピードだけを求めると読み飛ばしをする、という「悪癖」が付くだけだな。高橋のことで言えば、750点を超えたときは20問塗り絵だからね。855点のときも15問塗り絵。
ウィッキー三世
それだけ余らしても点数が伸びるということですか。
乱三世
結局わからないところは点数が取れないんだよ。だから普段の学習でやるべきことは「わからないところをわかるようにする」ということだけ、だな。

TOEIC750点にあげるまでやったことについて

ウィッキー三世
750点あげるまでに、やったことはLINEで紹介した単語集とコンテンツをとにかく聴き込みということと、小説、映画などの自分がドはまりしたコンテンツを同じく聴き込むということだけだったわけですよね。
乱三世
そう。750点になったときは公式問題集に触れたこともなかったわけ。LINEで紹介した単語集を自分の好きなコンテンツに落とし込んで覚えるということ以外ほとんどやらなかったということだな。
ウィッキー三世
750点までは公式問題集も必要ないですか。
乱三世
できる環境にあるんだったら、やったほうがいいよ。ただ高橋の場合一番問題だったのはすでに働いている状態で英語の勉強を再開したということだな。これ実際にやっている人ならわかると思うけど、TOEICの問題集ばっかりやっていてやる気って続かないよ。
ウィッキー三世
だからドはまりしたコンテンツが必要なんだと。
乱三世
三島由紀夫の『金閣寺』ってあるだろ?
ウィッキー三世
タイトルくらいは聞いたことがありますけど。
乱三世
今はどうかしらないけど、必ず教科書に載っていただろ?
ウィッキー三世
『走れメロス』くらいしかおぼえていないですけど。
乱三世
『走れメロス』はどうでもいいんだよ。『金閣寺』だよ。
ウィッキー三世
だから三島由紀夫ですよね。
乱三世
あの小説のなかに「金閣を焼かねばならぬ」っていうフレーズがあるんだな。「金閣寺を見にいく」でも「金閣寺と一緒に写真を撮る」でもなく、「焼かねばならぬ」っていうのはなんだ?と思ったね。初めて読んだときは。自分の知っている世界とはまったく異なった原理で成り立っている世界の可能性っていうのを感じるだけでも大きな衝撃だな。自分の世界ごと揺さぶられる「世界観」っていうのを英語の読み物で得られればしめたものだよ。もちろんはじめは日本語に翻訳されたものでもいいわけだ。
ウィッキー三世
今、三島由紀夫読む人いるんですかね。
乱三世
お前バカだろ?三島を読めって言ってるわけじゃないだろうが。
ウィッキー三世
だからその世界観が揺さぶられるほど衝撃を受けたコンテンツに出会えればしめたものということですよね。
乱三世
そうだよ。ちなみに本当に余談だけど、ビョークが筑紫哲也のニュース23に昔出たときに、若いころ三島をよく読んだって言ってたな。
ウィッキー三世
筑紫哲也って随分まえに死んじゃった人ですよね。
乱三世
ニュース23ってやってただろ?ビョークが日本人との接点を聞かれてそう答えていたよ。「若いときに三島を読むなんて当たり前のことなんじゃないの?」って言ってた。その時の冒頭が荒れる成人式のニュースだったから、筑紫哲也があの成人のなかに「三島由紀夫を読んでいる人はどのくらいいるのかな~」ってぼそっと言ったのが妙に印象に残っているな。今日はここまで!
 
 
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

高橋
TOEICスコアアップに役立つ13分の動画を期間限定でプレゼント中です!

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

高橋
今回は届かなかったですが、900点を超えたら、学習の仕方をもっと細かくこのブログで書いてみたいと思います。また、TOEICでも役立つ多義語や同義語の記事も発信中です。よかったらまたのぞきにきてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です