
TOEICの長文で注意したい「現在の事実」その1~mean to do~








“We’ve been meaning to talk to you guys about Nagayamasan because we were afraid you might somehow have got the wrong idea,” I said.
Pimples and his boys looked at one another.
「あの、たぶん、いろいろと、誤解のあるて思うとですけど、ボク達としても、長山さんのことで、工業の番長さんには一度話ばせんばいけんと思うとったとです」
そう言うと、ニキビ達は顔を見合わせた。










I’ve been meaning to offer delivery service since we opened last year.
私は昨年開店してからずっと、配達サービスの提供を計画していました。



If you mean to do something, you intend or plan to do it.


TOEICの長文で注意したい「現在の事実」その2~ 仮定法~




「今さら聞けない? 仮定法の考え方 仮定法過去その1」




「「得点アップのコツは意外なところにある!? わくわくTOEIC対策34」

If it weren’t for the fact that they’d had a hand in getting me a bunch of roses, I would have told them to go fuck themselves and stormed out of there.
※If it weren’t for something もし~がなければ
※have a hand in (活動・企画など)に参加する、一枚かむ、(悪事に)関与する







If it weren’t for the fact that they’d had a hand in getting me a bunch of roses, I would have told them to go fuck themselves and stormed out of there.
天使からのバラの花は、もとはと言えばバリ封のおかげだということさえなければ、「バカ!」 と一言、いって部屋を出たかった。


●mean to do~「~するつもり」
●仮定法過去(現在の事実と異なる仮定)、仮定法過去完了(過去の事実と異なる仮定)
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

以前「スコアアップはカンタン! ~TOEIC得点アップの秘訣は勉強の仕方を知ること~」という記事の中で、時制がしっかり頭に入っていないと文中の「現在地」を正確に把握できないということを書きました。
今日は、正確な「現在地」の把握が大切という意味での、この続編を書いてみたいと思います。TOEICでもよく見かける「mean to do~」からまずは触れていきます。