こんにちは高橋です。
今日は、久しぶりにタランティーノ監督の「キル・ビル」を観たので英語の「kill」について少し触れてみたいと思います。
「kill」は日本語にしたら、「殺す」という他動詞ですね。
真顔で言っていたらなかなか物騒な言葉です。
ただ物騒な場面以外使うことはないのかと言えば、そんなことはありません。物騒でない「kill」というのも多く存在します。
今回はこのブログではおなじみの『コロンボ』に「kill」のことを聞いてみたいと思います。
『ビデオテープの証言』という回で、ビデオカメラを通して犯行を目撃した守衛に話を聞いているところです。
コロンボは風邪を引いていて、お目当ての「kill」が出る直前にくしゃみをしています。
―I want to double check a few things with you. You saw the murder scene on the television screen in there?
ちょっといくつか確かめたいことがあるんだけど。あなたはここで(カメラを通して)殺しをみたわけだよね。
―That’s right. そうです。
―What time was that? 何時ごろ?
―Well, it was about nine-thirty, more or less. 21時30分かそのあたりです。
―Right, and Mr. Van Wick, he says he left around nine-thirteen.
ヴァンウィックさんは21時13分に(家)を出たと言っていたけど?(間違いない?)
―That’s about right. そうです。
―This cold is killing me. (くしゃみをして)風邪で死にそうだ。
言葉自体はいまだに物騒ですが、意味がずいぶん柔らかくなりましたね。
この場合の「kill」は「痛めつける」「苦痛を与える」くらいの意味にできる言葉です。
My feet are killing me.
足が痛くてたまらない。
My stomach is killing me.
胃がひどく痛む。
のように、体の部位に関して「ひどい(痛みがある)」ことを強調するときによく使いますが「This cold is killing me.」で「風邪で死にそうだ」と意訳できます。
「kill」にもこういう意味もあるわけですね。
ほかにもこんなのはどうでしょうか?
こっちは辞書(『collins cobuild』)に聞いてみます。
If you are killing time, you are doing something because you have some time available, not because you really want to do it.
「時間が余っているので何かする」ことを指すけれど「本当にやりたいことではない」となっていますね。
これは「時間つぶし」あるいは「暇つぶし」とできる意味です。
「kill」が随分丸くなった印象ですね。
今日は、そんなに物騒でない英語の「kill」について少し触れてみました。
このあたりで!
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村



私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック