

こんにちは高橋です。
今日は前回の「blackmail(ロンドンハーツの?)ブラックメール」に続き
「コラムcolumn」を取り上げたいと思います。
これはTOEIC必須と言われている単語ですからきっと、ご存知の方が多いですね。
まず、いつものように日本語で定着している意味を考えてみると
一般的に「コラム」といえば「新聞や雑誌に掲載される、署名入りの寸評」
ということではないでしょうか。
これは、もっと軽く、書籍や雑誌の中でちょっと毛色を変えた文章を載せるときに
「コラム」とすることもできると思います。
この「コラム」は辞書を引いてみるとまさに英語から取ったものということがわかります。
ドンピシャの意味があるので引用してみましょう。
In a newspaper or magazine, a column is a section that is always written by the same person or is always about the same topic.
「新聞や雑誌のなかで、毎回同じ人物に書かれていたり、毎回同じトピックを取り上げている部分」を指して言う、ということですから、日本語のコラムそのままの意味となりますね。
テレビのアンカー(昔の筑紫哲也みたいな存在)が意見を言うときに「コラム」
としたりするのはこの言葉から借りたものですね。
では、これはどうでしょうか。
ちょっと面白い意味になります。
また、辞書から引いてみるので、英文を読んでみてください。
A column is a group of people or animals which moves in a long line.
どうでしょうか。
これは「列」または「縦列」という意味ですね。
「長い列をなして移動する人や動物の集まり」となりますから
動物の群れを見て「コラム」ということができるというわけですね。
この意味はちょっと意表を突かれたのではないでしょうか。
それでは、こっちの意味はどうでしょうか。
TOEIC必須の単語で、この「縦列」の親戚にあたる意味になります。
「ゴッドファーザー」から借りてみましょう。
警官を殺害し、イタリアに身を隠すマイケルコルネオーレがアポロニアという女性と
運命的な出会いをする箇所になります。
It was a little palace with a huge marble portico and fluted Grecian columns and through those columns came a bevy of village girls flanked by two stout matrons clad in black.
それは邸宅といっても小ぶりなものだったが、立派な大理石の柱廊玄関にギリシャ風の縦みぞを彫った円柱がついており、その円柱のあいだから全身黒ずくめのがっしりした体格の二人の婦人に両脇から守られるようにして村の娘たちが現れたのだ。
「縦列」を経てからだと驚きは少ないと思いますが「円柱」「柱」という意味になります。
上で引用した「みぞを彫った円柱」というのは、この場合の「column」の典型的な
使いかたになるので、しっかり頭に入れておきたいところです。
辞書にはその素材も含めた言及があるので、引用してみましょう。
A column is a tall, often decorated cylinder of stone which is built to honour someone or forms part of a building.
「装飾が施されていることも多い、高い石の円柱で、誰かを讃えるために建てられたものや、もしくは建物の一部を構成するもの」
というのですから、「柱」「円柱」「記念碑」という意味になりますね。
雑誌や新聞以外の意味の「column」は「縦に長いもの」という
感覚でとらえられる言葉だと思います。
単に縦長のものとして、こういう意味もあります。
A column is something that has a tall narrow shape.
「高く狭い(細い)形をもったもの」ですからまさに「縦に長いもの」そのものですね。
これで「column」がすっと頭に入ってくると思います。
今日はこのあたりで。
少しでも面白いと思ったら「いいね!」の感覚でクリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

私が働きながら半年で300点の得点をUPさせた際にやったことの全てを網羅してあります(今はTOEIC900点を越えました!)。
ブログでは書かなかったことを具体的なコンテンツ名を上げて解説しているのでぜひプレゼント中にお受取りください!
(プレゼントは予告なく削除することがあります)↓ここをクリック

●追伸

●新聞や雑誌に掲載される、署名入りの寸評
●列/縦列
●円柱/柱/記念碑